梅雨のじめじめに勝ってしまう方法!!!

梅雨のじめじめとした 陰性の 湿気をふくんだ空気。

好きなのは、カタツムリくらい?^^

と思われますが、この時期は、寒暖の差が意外とありますよね?

梅雨があけるまで、身体が冷えるもの、夏野菜などをさけて、温かくした物をとるのが、体温を下げない1つの方法です。

(これは、もちろん夏日のようなあつーい日は、トマトやキュウリをそのまま食べたほうがよい日もありでのお話で、

ケースバイケース 陰陽バランスを考えて食すのを忘れないでくださいねー♪)

ごはんは麦をいれると食べやすくなる時期です。

(身体の中で、循環しやすくなります^^)

麦は穀物の中で陰性なので、ごはんが重く感じる季節には、やや軽いパワーをもつ麦をいれると、パクパクとたべやすくなってしまいます。

また、お日様があたらない時期なので、太陽の陽性のエネルギーをこれでもか!とふうじこめた乾物、切り干し大根や高野豆腐、車麩、ごま、豆などをとりいれるとバランスがとれます。

腐りやすい季節に、保存性がある乾物は、家計にも優しいですね。

煮たり、炒ったり、擦ったり、調味して冷蔵庫へいれておけば、数日もちます。作ってすぐに食べなくてよいので、お弁当にも活躍!

梅干しは、お腹の不調の予防。海藻はミネラルの補給に。

しょうがを少し使うのも、身体の芯に残っている冷えをとりさり、水はけをよくしてくれます。

お米でつくられた 米飴 に、しょうがのスライス をつけると、つけたところからエキスがじわーっとつくられていきます。それを、炭酸で割るとジンジャーエールに変身!

自然な甘味が、疲れた頭と心にしみますよー^^

ひどく簡単でヘルシー!!!

お試しあれ(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

(参考文献 からだの自然治癒力をひきだす基本のおかずより )

 

 

 

 

甘いジャンクフード、食べ終わっても食べ終わっても たべたくなる理由 (質問)

作:新トモエさん

 

 

昨日、下記の質問をいただきました。

「うちの子、ラムネとかグミとか、あきらかに体に悪そうなものを欲しがるので困ってしまいます。

そして体によいもの(手作りなど)は、食べようとしないのです。」

これはグミの中の砂糖が、身体の中のカルシウムをうばいながら、消化活動をするので、何か足りなく感じるのです。

足りなく感じるので、足りないものをうめようと、口にまた同じフードを入れたくなります。

これのくりかえしで、あっという間に 一袋食べおえてしまった!となります。そういう経験、ないですか?

 

また、「自然卵とてんさい糖と有機豆乳をつかった 甘さひかえめなプリンを一緒につくっています。このプリンを食べようとしないのは、なぜでしょうか?」

という質問ですが、豆乳は豆乳臭さが意外とあります。

なので、臭いけしに バニラエクストラクトをいれて風味をアップさせると、

あれ?食べている!よかったーとなる確率が高まります^^

 

ちなみに、バニラエクストラクトは、本物のバニラをアルコールにつけて香りをだしたものです。

(これこそ、手作りしておくとお得です!)

砂糖立ちの助っ人という説も。

リラックスできて、イライラ感や興奮をしずめる事が期待されるそうです。

バニラは、甘い感じをたかめて、苦み感を弱める働きもあるらしいので、心が満たされる気分に導いてくれるのでしょう。

バニラエッセンスは、化学合成物の製品が多いので気をつけてくださいね。

同じようでいて、身体にでてくるものは違うという不思議^^

鎮めるもの と そうでもなさそうなもの。

さて、皆さんはどちらを選びますか?

 

糖質制限とマクロビオティック (質問)

昨日、糖質制限食の 私の考えについて お問い合わせがありました。

糖質制限を体験していないので、根本的に意見をいえない立場ですが、

マクロビオティックと真逆の方法なのでは?と思いました。

糖質制限では、食べてよい食品にまずお肉、お魚がはじめにでてきました。(私が見たものでは)

マクロビでは、まずそれを食べない事になっています。

(食べないというか、私の場合は今は手放してしまっている感じで、どちらでも選択できる状態です。

体の負担を感じるときには、食べない。皆さんと楽しく会食する時は食べるを選択する事もあります。お願いできる時はお店の人に頼んで 抜いてもらってます^^

そして、だんだんと食べない を選んだほうが、楽で身体が軽いとわかってくると、選ばなくなってきています)

糖質制限では、野菜も糖質がどのくらい入っているのか?が選択の基準になっているようです。が、

マクロビは、野菜はなくてはならない食べ物です。

肉が多めの食 対 草と穀物の食

真逆ですね。

糖質制限食の人気レシピをみましたが、上位に入っている物は、たんぱく質のオンパレードでした。

目的がダイエットで、短期という条件つきならば、おこなう人にメリットがあるのでは?と思われます。

(洋梨型のふくよかな方や、普通の体質の方の場合)例えば映画の撮影で痩せて、筋肉質の体にならないといけない等の時。

長期は?というと・・・

皆さん、試してみるとわかりますよー^^

私の予想では、おそらく人相なども、かなりかわってくると思います・・・

(腸からの贈り物も、色がかなり黒いほうへよっていくのでは?という予想。また、お通じがどうかな?)

すごいですねー食べ物って!

食べたもので細胞できてますから。

制限食内で、マクロビのようなバランス術を考えて作ったレシピもあるのでは?という事を期待して、今日のところはお終いにさせていただきます。

 

 

なぜ、マクロビオティックをやっている人は髪の毛がバサバサなの? (質問)

先日、ランチ交流会の帰りに中華街に寄った時、ふいに先輩より質問されました。

なぜ、マクロビオティックをやっている人は髪の毛がバサバサなの?」

(はじめにことわっておきますが、私はパサついていません。^^)

なぜだと思いますか?

いくつか考えられます。シャンプーが自然派せっけん系。リンスやコンディショナーをしない。という、外からのアプローチ。

中からは、油の量がたりない可能性も考えられます。その量で潤うかぱさつくか、かわってきます。

また、水分量も関係します。けれども、水は喉がかわけば飲んで細胞に補充されますが、油は盲点なのです。

一般的に油の量はメタボにならないように少なめにとか、身体の負担になるからあまり取らないほうがよいと思われがちです。

結局のところ、潤った質のよい血液が、質のよい細胞、ここでいうと髪の毛に変化することになります。

血液の質のすぐれている状態が続いた結果、自然に艶のある髪になるはずです。

マクロをやっている人が、髪の毛パサついている人が多いとしたら、油を少なく使う癖がついていると思われます。

けれども、良質の油を食べていると思われますので、「おしいっ!^^」という感じです。

私もはじめは、すくなーくすくなーく、フライパンの上にちょっと垂らし、すごーくすごーくのばして 料理していた時期がありました。

あれは、勘違い!です^^(油をとっていけない人は除きます)

ここでいう質の良い油は、伝統製法で作られた菜種油などの事を指します。

質のよいオリーブオイルの見分け方は、「辛味」です!これがあるのかないのか?若干、メーカーによって差があるかもしれないのでご了承くださいね。

(メーカー名はここでは書かない事にします)

質さえ注意すれば、逆に神経質にならずに、自分の満足する量を判断して(自己責任で)料理を楽しめばGOODだと、私は思っています。

愉しい気持ちが、イキイキした腸へ導いてくれると思ってます(^^♪

「こうでなければ、マクロビオティックでない!」なんて言いませんので。^^

(あれ?どこかで聞いたような、きかないようなセリフ)

 

 

 

 

 

お砂糖をとりすぎたその後のフォロー

砂糖の入ったスイーツ、ドリンク、総菜等を食べた後、むかむかした状態が沸き上がった体に、できる事はわりとあるのです。

しばらくすると、また甘ーい物をほっする自分に気がついた事ありませんか?そこでまた同じ物を食べたら、エンドレスになる可能性が高くなってしまいます。

ですので、また食べたくなったら、違う種類の甘味を食べると落ち着いてきます。

たとえば、ドライフルーツ(もちろん、砂糖がふりかかってない物)発酵食の甘酒、ノンシュガーのおやつで食べごたえのあるもの、野菜の甘味(とうもろこし・かぼちゃ・さつまいも等)、おにぎり等をいただくと、お腹の底から満足感があふれてきます。

その満足感が、身体の中に入った後も続く感覚がわかるようになってくるとしめたものです。

上記の甘味のとり方ですが、比較的甘味の強いもの順に並べてみましたおにぎりで満足する状態になると、不思議と心の状態もかなり落ち着いてくるようです。

(その理由、知りたいですか?^^追々かいていきますね)

先日は、甘いものの後に塩味のある物をいただいてバランスをとる方法をかきました。

今日は、更に甘いものを欲する時はどうするのか?をまとめてみました。

以前は、地方の郷土食のだんご等、塩のみで味付けした物があるくらい、砂糖はつかわれていませんでした。そういう時代の日本人の顔つき、性格はどうだったのか

しゅうゆ顔です!^^

生活も今とは違い、身体をもっと動かしていた事でしょうし(ボタンひとつで、お風呂もわかない時代。)

なので、1つの事にもっと没頭する時間が豊かにあったはず。

身体から、より汗がでていたことも予想されます。 デトックス三昧!

忍耐強く、イキイキとした人間味のある暮らしが想像できますね。^^

忍耐づよくて、思慮深い人が多そうな世界へ。

タイムスリップしてみたい!のは私だけ???^^

 

 

砂糖が体を緩ませる意味は? (感想 質問)

先日のレッスンに参加された方より、感想と質問いただきました。

ありがとうございました^^以下内容です。

「先日は大変役立つお話を伺えて、参加できて良かったです。また、レイキもしていただけて、大変助かりました。

砂糖が身体を緩ますとは、実際にはどういう事を意味しているのでしょうか

私だけでなく、知りたい方がいらっしゃると思うので、ブログの方にご紹介いただけたらと思います。

では、更に多くの方に食の大切さが伝わるようにご活躍ください。心から応援しています。」

じーんときました!ありがとうございます。

回答は・・・体をゆるますという意味は、適度ならばリラックス感がでてほぼ快適だけれど、

多くとりすぎると(または、自分の許容量を超えると)脱力感がでてしまうという事です。

ぼーっとしたり、場合にによっては眠くなったりもします。布団から起き上がれないくらい、ふぬけになる人も。

緩ますのに適している甘味は、発酵食の甘酒などです。

適量は、個人差が大幅にあるので、一概に何gなら大丈夫といえるものではないと認識しています。

1口もNGな人から、比較的おおく食べても全く平気!という人もいるのです。(あくまで、今の時点で)

更に、緩むだけではなく、消化する時にカルシウムをうばうので、イライラ感がでやすい傾向になります。

あれ?今日はなぜか怒りっぽいなーと思う時、あの時のあの食品の中の砂糖だって思いあたる事も。

体の中からこみ上げる、イガイガのエネルギーを感じます。

いただき物や、お土産が捨てられず、ついお口へポン!といれてしまったというパターンが多いです。だんだんと、そういう事も少なくなっていきますけどね。

性質がわかってくると、そういうコンディションになりたくない!という気持ちが強くなっていきました。

また、ここでもバランスのとり方があります。そのあたりは明日書きますね。

砂糖については、取り続けたらどうなったか?という人体実験をした映画「あまくない砂糖の話」 などあります。

88%のユーザーがこの映画を高く評価したそうですよ。(とぐぐってみたら、書いてありました^^)

見たら、感想聞かせてくださいね。^^)

 

 

 

 

 

 

 

かわるタイミング かわった後の行動

  • ヴィーガン料理を毎日食べたとして、何日めで変わってきた感があるのか?反応があるのか?というと、

早い人で1食通常は3〜4日。1週間もあればお腹の調子が楽になってくるようです。

細胞レベルまでかえようとすると、7〜8年くらいと言われています。

私は11年めですが、面白いくらい細胞が循環してきて 元気になっているなー と感じます。

ヴィーガン生活はじめる前、事故後の身体は、体力が半端なくなかったけれど、

(2時間ちゃんと座っていられなかった。)

でも今は、午前ウォーキング、午後もウォーキングしても、大丈夫🙆‍♀️

食べ物の力はすごいです!

質のよいものをいただいて、細胞がかわってくると、行動も変化してきます。

どんより が、イキイキ!

梅雨ですか? が ハレルヤ!(の事が増えていくはず。いつの時代の言葉でしょう^^)

身体の中から、こみあげる楽しさ!

これは、やはり陰陽バランスなので、愉しく活動の後は休みをとる。

充電完了したら、動いてみる。などの両面の働きかけが 必要です

この あたりまえ が あたりまえでない 生活から、まずは便秘のお悩みがあったら一掃して、頭スッキリ!イキイキ快腸生活はじめませんか?

そこから、全てはじまります ^^

未来が楽しみですね!

 

 

 

 

 

 

マクロビスイーツレッスン

カフェ&グリーンクローバーで、今日はスイーツレッスンでした。

米粉や葛粉を使って、とても簡単なババロアづくり!

その結果、アンケートで100%今後も作ってみたいという回答でした。

あーよかった( ̄∇ ̄)

砂糖を減らしていきたい方や砂糖を使わないデザートに関心が寄せられました

関心を寄せて、実際きて見て食べてみた方はラッキー!と思います。(なぜ?)

これが習慣となれば、イキイキ快腸生活へと近づくと思うから。

実際に、葛のデトックス力は素晴らしいです!

不要な腸内のゴミをくるんで、つれさっていってくれたと思います

腸の大掃除といったところでしょうか?。

実際食べると、なんともいえない幸せな気分になる不思議なババロア

気分だけじゃなかった!(とここは大胆に断定してしまいますね^^)

風邪のひきはじめの葛根湯は、葛が入っています。

それを、スイーツに入れてしまったら、無敵!(に近いはず^^)

スイーツの取り方で、今後の人生かわると言ったら、あなたは信じますか?

信じませんか?

信じる人は救われる(o^^o)と思いますよー✨

身近過ぎる 発酵食 でバランス術!

発酵食の代表選手、味噌。

血を作ったり、いらない物や毒を排泄してくれる、優れもの(o^^o)

デトックスブームですが、身近な毎日のお味噌汁で、デトックスされていたのです。

それも、パワーが発揮しやすい組み合わせがあります。

陰性と陽性を合わせる。具体的には、ネギと味噌。生姜と味噌など。

そういえば、美味しいものの組み合わせでもありますよね?

陰と陽のバランス術がマクロビなんです。

陽は、身体を温めるもの。引きしめるもの。下降するエネルギー。

陰は、身体を冷やすもの。緩ますもの。上昇するもの。

正反対ですねー^^

野菜でいうと、根菜が陽。葉物は陰。お米は中庸。

美味しいと陰陽バランスが すでにとれている事が多い不思議 !

ますます、知りたくなります^^)

 

うっかりしない為の対処は?

  • 甘ーいスイーツを食べて、ゆるんだ身体に何をするか?

引き締めるものを、いただくとバランスがとれます。

中国の陰陽五行説でいうと、

ゆるめる物を陰。引き締める物を陽  なので、

お煎餅を食べたりすると落ち着くはずです。

せんべいの中の塩味が、身体のバランスをとってくれます。

よく、おしるこに昆布の佃煮がついていたと思いますが、

昔の人の知恵なんです。すごいですねー♬

これについては、奥が深いので、また追い追い書いていきますね。

ゆるみすぎた身体、腸はどうなっているのか?を明日は書く予定です。

 

 

 

 

パフェを食べた後の私 いろいろやらかしほうだい!

ジェラードやアイスクリーム。暑い日に食べたりすると、食べた時は満足。

けれど、その後は?

うたた寝して電車乗り過ごしたりと、身体がゆるんだとおりの現実が待ってます。

ここに置いた〇〇は?と一瞬記憶喪失状態になったりする事も。

そういう時、対処の仕方を知っておくと身体さんは、素敵に動いてくれます。

明日は、それについて書きますね。

  1. “パフェを食べた後の私 いろいろやらかしほうだい!” の続きを読む

マクロビオティックに出会った頃

かれこれ、11年前。

ラディシュボーヤという宅配サービスがあり、新鮮野菜が毎週届くのを楽しみにしていました。

そこの情報に、スイーツ教室があり通うようになったのが、なんとヴィーガンのスイーツレッスン!

卵つかってないのに、クッキーできるんだ。

メープルシロップを甘味に使うのね。

ミルクでなく、豆乳をいれて作る。なぜ?

?のてんこ盛り

できたスイーツは、美味しくて健康によいらしい。

試食してみると、たしかな歯ごたえがあったり、お腹にたまる食べごたえがあり、嬉しい美味しさ^ – ^

先生も綺麗で、こういう物を食べているとこのようになるのかな?

と、単純に受けとめて、通う事自体が楽しくて、先生に会うのが嬉しくて、

マクロビオティック歴、気がついたら11年め!

これから、少しずつこの食の面白さをお伝えしていこうと思います。

こういう食スタイルもいいものですよ。