心地よい距離感

先週、5日間 宮崎に滞在していました。

コーチングの実習と、腸アドバイザーの学びをしてきたハードな日程でしたが、

合間に、会いたい方たちに会い、したい事をして、

バランスのとれた期間だったなと、皆さんに感謝しています^^

ありがとうございましたー♪

(最後に、イベント情報のせています。

お申し込みスタートしていますので、どうぞこの機会に気になる所をクリアにしていってくださいね。)

宮崎、後半2日間は、どしゃ降りの雨に遭遇した為か、

熱が久々にでてましたけど、

なんとか無事に腸腸フードアドバイザーの認定証も貰えて、ほっとしています。

家をあけて、家族からクレームがでないの?

と思いますよね?

なぜか、でません。???

「また、いくの?」くらいです。

(この記事を書いてから、子供から出てしまいました^^ーーーっ!

日頃の忙しさからくるストレスと寂しさがあったみたいです。

これを脳科学の先生からみると、

なんと自分の潜在意識にあったものらしいです。

俯瞰すると良いらしいです。面白いですね。)

 

おそらく、パパにも自由にやりたいようにしてもらっているから

なのでは?と思います。

子どもにも、好きな道に進みたいのを反対しないで、見守ってます。

歌が浮かんでくるのを、キャッチしてスマホに記録していたり、

ダンスで、振り付けがうかぶと、何回も動きまわっています。

好きな事を否定しないで見守るだけで、自分の生活にうちこめるようです。

(ある意味、放任^^)

子どもも 巣立つ準備を少しづつしています。

親子の距離も、少しづつ変わってきます。

スキンシップをよくとった小さい時期。いつものように、

私が寝ているうえに被さるように、寝ようとした時、

大きくなって私が重いー!と寝返りをうった事がありました。

もう、大きくて苦しいから上は無理だよというと、

つまらないなー!とリピート。

赤ん坊で授乳している状態から、独りでたとうとして

歩きはじめた時から、親子はすこーしづつ距離を伸ばしています。

親子でも、心地いい距離感て変化していくものですね。

コーチングで先日、心地よい距離感は人によって違うと学びました。

思えば、親子でも夫婦でも距離感は変化するものだから、

その変化を愉しめるといいですよね?

ずっと、ラブラブはないかもだけれど、

安定感のある 落ち着いた何かに変容していく面白さ。

変容 の意味は、過去の自分からうまれかわる為に「産みの苦しみ」があって、

そこに「痛みをともなう」ことが多いという事で、

「後戻りできない」という意味らしいです。

プチ変容という感じですね。

実は、変容を落ち着いて楽しめるようになったのは、わりと最近です。

それまでは、ドキがむねむね?ならぬ、胸がどきどきしながらの、

子育て、夫育て(?)だったのですよ^^

大量出血の出産や事故に遭遇した時期は、ほとほと、よく疲れてました。

子供の寝顔をみると、あーーー😍今日も終わったー!という感じでした。

安定した気分は、食、特に腸が第2の脳と知ってから、気を付けてバランスをとってきたお陰です。

知らなかった時期は、季節の変わり目や低気圧の時など、

気分の落ち込みや、イライライラが^^やってきて、

どうすればよいのだろう?

と悩んでいました。

日々の食事で何を食べるか、何を想い描くかで変わってきます。

子どもの状態が自分には負担に感じる方、

例えばいつも怒りすぎて

手に負えない。めそめそしすぎて、どうしたらよいのかわからない方、

その悩みをぐっと解決するイベントを開催します。

お母さん自身も、楽になってきて安定感でてきます。

実はお母さん自身にも、該当する話です。

●イベント情報
10月6日土曜日 月島ダイワハウス マクロビオティックの体質診断会
10時半~11時半(このイベントのみ初の無料!限定3名様のみ

自分の体質を知りたい  マクロビはどんなもの?

という興味のある方は
ぜひ、お越しください。お待ちしています。)

無料の理由は、モニター的にやってみるからです。オーガニックコーヒーつき

10月25日木曜日 カフェ&ショップグリーンクローバー(向ケ丘遊園)
「おこりん坊が穏やかに!メソメソが泣かなくなってくる?秘密」
子どもの性質別のお話会(10時半~12時)
参加費 3000円(ワンドリンクオーダー制)

11月14日 水曜日ラカオリカフェ(宮崎市 日向)
「おこりん坊が穏やかに!メソメソが泣かなくなってくる?秘密」
子どもの性質別のお話会 (10時半~12時)参加費3000円

怒ってばかり、すぐメソメソしてなどの症状はどこからやってくるのでしょう?
同じことが目の前でおこっても、とらえかたは、千差万別ですね。
そのお子さんの性質をつくっている食は何?
よわっているところはどこか解っていると安心です。
何をどうすれば、おこりん坊が穏やかに。
メソメソしがちな子が、泣かなくなって安定してくるのか?の秘密
をお伝えします。

お問い合わせ・お申込みフォームはこちらです。

お名前 メールアドレス イベント時に繋がる連絡先(携帯など)ご希望の日程を書いて、上記アドレスまでご連絡ください。

 

 

 

 

 

 

和食って苦手、あんこの美味しさがわからない人の共通点みつけました!

  1. 今日は、あんこ の美味しさが?

和食より断然イタリアン!といっている人の共通点を話します。

(最後に、10月からのイベント情報をお伝えしています。

申し込み、受け付けスタートは9月からする予定です。

鎌倉駅近で、お土産1位の座を誇る和菓子。

何年か前に、どういう味がするのだろう?と

興味本位で買ってみました。

あんこベースの、

ほとんどあんこが四角くなって固まっているようなお土産。

これが1位?というくらいの、素朴そうな菓子。

あんこの人気は、根強いなーと思って一口食べた・・・とたんに、

どういう事がおきたと思いますか?^^

頭がキーンとするほどの、甘ーいあまーい代物だったので、

途中で食べるのを放棄しました。^^

その頃、すでにマクロビオティック食をやっていて、

甘めのものは、あまり食べなくなっていた頃の話です。

単純に、白砂糖をたべなくなっていると、

その物のエネルギーをすごく感じる体に変化していたのです。

甘いものは、体の上のほうに上昇するエネルギーをもつので、

頭にキーンときたのでしょうね。

この味覚を皆さん好きというならば、そうとう甘いものに慣れ親しんで

いる状態なんだろうなと察した次第です。

あんこの味より、砂糖の味だったからですね。

そういう物をあんこだと思っている人が、大抵、

あんこはちょっと・・・(食べれません)

となっている様子で、

非常に残念だなと思っています。

豆の味がする甘さひかえめのあんこの美味しさって極上の幸せ感ありますからー^^

(マクロビオティック食のあんこで、塩のみのあんこもあります。

さすがに、もう少し甘酒などたしたほうが好きですけれど)

外食で和食、精進料理でさえ、

昨今、お砂糖がきいてますね。

家で食べている感覚を外で求めようとしても、

なかなか得られません。

本来、精進料理や和食には、砂糖は入れないものだったので、

最近は、砂糖の入っていないイタリアンなどに、

人気がでてしまう傾向にあるそうです。

(食事には砂糖は入れず、スイーツではしっかりと砂糖をいれるお国柄)

和食店でも、あー美味しい!と感じるところは、

さほど、砂糖に頼っていない味付けをしています よね?^^

砂糖をうま味とまで言ってしまう感覚になると、どうなるのか?

身体から、何かうごめくエネルギーが外に出たくてしょうがない状態。

発散をうまく運動でできていればよいけれど、できていないと、

カの刺され方や、怪我の仕方まで違ってきて、頭の思考まで、スイーツ脳になってしまいますよー^^

詳しくは、

10月以降のイベントでお話します。

子どもの性質別のお話会ですが、大人の方にも共通です。

体質診断で、自分は今どの状態か知るのも大切なことです。

自分の現状を把握して、子供の傾向を知って、

対策がわかる!^^

●イベント情報
10月6日土曜日 月島ダイワハウス マクロビオティックの体質診断会
10時半~11時半(なんと、このイベントのみ初の無料!
自分の体質を知りたい!マクロビはどんなもの?という興味のある方は
ぜひ、お越しください。お待ちしています。)

10月25日木曜日 カフェ&ショップグリーンクローバー(向ケ丘遊園)
「おこりん坊が穏やかに!メソメソが泣かなくなってくる?秘密」
子どもの性質別のお話会(10時半~12時)
参加費 3000円(ワンドリンクオーダー制)

11月14日  水曜日ラカオリカフェ(宮崎市 日向)
「おこりん坊が穏やかに!メソメソが泣かなくなってくる?秘密」
子どもの性質別のお話会 (10時半~12時)参加費3000円

怒ってばかり、すぐメソメソしてなどの症状はどこからやってくるのでしょう?

同じことが目の前でおこっても、とらえかたは、千差万別ですね。

そのお子さんの性質をつくっている食は何?
よわっているところはどこか解っていると安心です。

何をどうすれば、おこりん坊が穏やかに。
メソメソしがちな子が、泣かなくなって安定してくるのか?の

秘密❣️
をお伝えします。(^O^)

お楽しみにー♪

 

 

イライラのおきる仕組み

昨日、ある心理学の講座に参加してきました。イライラのおきる仕組みを

知って、子育て中のママ達の負担を軽くしていこうという講座でした。

コントロールする方法は、意外と簡単!

あれ? というものばかり^^

もうすでに、皆さん知っている事を実は組み合わせれば、

問題は解決していくものなのだなーと感じた日です。

イライラが爆発するのは、きまって家にいる時というママ達が多いそうで、

それは、家族だから感情をぶつけても大丈夫!

という信頼関係が築けているからだそうです。

こどもは、頭の前頭葉の発達が未熟なので、イライラしやすい。

大人は、すでに発達しているから、イライラしても

切り替えがしやすいらしいです。

そうは言ってもねーという方は、続きを・・・^^

あーオモチャがまたグチャグチャに、部屋中にちらかっているー!!!

という事態がおきて、ムズムズしてきたら、

ここで 深呼吸をする習慣をつけてしまいましょう。

どのくらい?たったの6秒間です!

あー怒りたい!!!がきて、6秒全く呼吸に全集中。

(その場から離れて、集中してもよいですよね。)

という、テクニックがきくそうです。

また、

同じオモチャが散乱した状態があっても、

イラっとしない人もいる事から、

イライラの種は、自分の中にある そうです。

そこでの理論は、喜びが大きいと怒りも大きい。

愛が大きいとイライラも大きくなる というものでした。

このあたりは、自分の考えと違うかなとかんじました。

愛や喜びが大きいと、イライラは少なくなるのでは?

と思ったからですね。

自分の中に原因があるというところは、理解できました。

怒る親はダメな親 とか、自分の頭の中でつながっていると、

自分がつらくなってしまうので、怒りがわいてくる自分を

あー今、怒りたい!とうけとめる、認める時間が、先ほどの6秒なのでしょうね。

怒る感情を否定しないと、自分が悪いという意識がへって楽になるようです。

(ただただ受け止めて、感情のまま子供やご主人に言ってしまわないようにするコツが深呼吸。)

そして、次に気分が収まってから、解決策を導きだす!そして実行!!!

解決策・・・ 例えば、オモチャの大きいものは、このボックス。

小さい物はこのボックスに入れる事ができた子から、

もうおやつの時間にする等、

区切りのよいところまでは散らかっていてもOK,

おやつ時間の前に一旦おおまかでも、片づける習慣をつけよう等、

家庭に合った解決策を、

話し合ったり、友達に聞いたりするとよいかもしれません。^^

解ってもらえない、大切にされない、聞いてもらえない等思った時に、

怒りがムクムクと沸いてくる様子。

それ本当にわかってくれないのか?大切にされてない?

言うタイミングが合っている?などを、平常心の時に振り替える時間

必要ですね。

振り返る平常心(陰陽説でいうと、中庸)をもてない状態の方は、

こちら!10月~のお話会で詳しく説明します。

(子供のタイプ別の食事の話ですが、大人にも応用できます)

●イベント情報
10月6日土曜日 月島ダイワハウス マクロビオティックの体質診断会
10時半~11時半(なんと、このイベントのみ初の無料!

自分の体質を知りたい!マクロビはどんなもの?という興味のある方は
ぜひ、お越しください。お待ちしています。)

10月25日木曜日 カフェ&ショップグリーンクローバー(向ケ丘遊園)
「おこりん坊が穏やかに!メソメソが泣かなくなってくる?秘密」
子どもの性質別のお話会(10時半~12時)
参加費 3000円

11月14日  水曜日  ラカオリカフェ(宮崎市 日向)
「おこりん坊が穏やかに!メソメソが泣かなくなってくる?秘密」
子どもの性質別のお話会 (10時半~12時)参加費3000円

怒ってばかり、すぐメソメソしてなどの症状はどこからやってくるのでしょう?

同じことが目の前でおこっても、とらえかたは、千差万別ですね。

そのお子さんの性質をつくっている食は何?
よわっているところはどこか解っていると安心です。

何をどうすれば、おこりん坊が穏やかに。
メソメソしがちな子が、泣かなくなって安定してくるのか?の秘密
をお伝えします。

お楽しみにー♪(^O^)

 

 

マクロビオティック食ってストイックでしょ?

今日は、マクロビオティックって、ストイックなのでしょ?と勘違いされている

皆さんに、少し違う視点からのメッセージです。

目からウロコが落ちたら 幸いです。また、最後にイベント情報を載せました。

興味ある方、見て応募してみてくださいねー♪

 

●勘違いその1

きびしいマクロビオティック食を実行するのは、

実は最初の排毒、デトックスの時期だけ。

そのやり方も、何かの病気でない限り、

きびしいやり方でなくても、OK!選べます^^

(好みで、また精神性まで高めたい!という人は別といわれていますが。

また、雑穀を頻繁に取り入れている人たちは、ビーガンでOKのようです)

 

デトックスがおわったら、昭和30年代の庶民の食生活を

めざせばOKなのです。

(このあたりは、縄文時代の食を等 言っている人様々ですが)

要は、シンプルで満足してしまう身体に変身してしまうから、

体に余分なモノが入ってくると

ちゃんとわかってしまうので、食べなくてもよしに変化するだけなんです。

そういう身体になってしまうと、とっても楽ーなんですよ。

たいてい、痛みや気持ち悪さで教えてくれます。^^

岡田恭子先生の場合は、

ぶつき米に、野菜、豆中心に、時々魚。

卵も(有精卵と思われます)1週間に1度ほど。

という内容らしいです。

ただ、甘い物はたべなくて、主食を主にとられているそうです。

(このあたりの頻度は、自分の体調をみて食べてみるとよいと

思います。正解はなくて、自分の体に聞いて判断するところです)

私からすると、

意外とひんぱんに食べている印象です。

けれど、マクロビオティック食で失敗した方の意見、

すごく研究されている先生の意見、

東城百合子先生などの意見をあわせてみても、

たまに魚をたべるのは、排毒後ならOKというのが、

多いです。

卵も、ふつうに売られている安い物がなぜあのように安いか?

現場の映像をみたら、にわとりがかわいそうすぎて、

食べる気がうせます よ きっと。

どうせ、食べるなら庭でよく動き回った、元気なとりの卵を

たまに いただきたいです。

そうそう、

たまに食べると、すごーく味が濃くて

美味しくて わーありがとう という気もちに自然となってしまいます。

魚も、油がけっこうあるんだな とか、

10年前くらいは、当たり前すぎることが、

当たり前でなくて、それだけで新鮮です。

旅行などで続くと、身体ににおいがでてきます。

それだけ、違いがあるので、

消臭スプレーとか、いらないんです^^

香水も、私の場合は濃い感じがするので、

何か香りと思う時は、ハーブ、アロマの香りを

手首にぬる程度です。

加齢臭^^対策にも、もってこい!なので、

ご主人の体臭も和らぎますねー♪

今日は、マクロビオティック食はストイックなのでは?という

勘違いに答えた内容でした。

●イベント情報

10月6日土曜日 月島ダイワハウス マクロビオティックの体質診断会

10時半~11時半(なんと、このイベントのみ初の無料!

自分の体質を知りたい!マクロビはどんなもの?という興味のある方は

ぜひ、お越しください。お待ちしています。)

10月25日木曜日 カフェ&ショップグリーンクローバー(向ケ丘遊園)

「おこりん坊が穏やかに!メソメソが泣かなくなってくる?秘密」

子どもの性質別のお話会(10時半~12時)

参加費 3000円

11月14日水曜日 ラカオリカフェ(宮崎市 日向)

「おこりん坊が穏やかに!メソメソが泣かなくなってくる?秘密」

子どもの性質別のお話会 (10時半~12時)参加費3000円

怒ってばかり、すぐメソメソしてなどの症状はどこからやってくるのでしょう?

同じことが目の前でおこっても、とらえかたは、千差万別ですね。

そのお子さんの性質をつくっている食は何?

よわっているところはどこか解っていると安心です。

何をどうすれば、おこりん坊が穏やかに。

メソメソしがちな子が、泣かなくなって安定してくるのか?の秘密

をお伝えします。

お楽しみにー♪(^O^)

 

 

 

 

マクロビをやっているとカチカチの身体になる?

今日は、マクロビを長く続けていると、あれ?身体がカチカチに?

という、おちいりやすい症状について、解説します。

陰性、陽性と体質があるけれど、

それを更に2つに分けた、4つの体質論を大森先生は、確立されました。

それまでは、食養の世界でとらえていた体質は、

元気がよい陽性体質と、

元気のない陰性体質の2つでした。

陽性体質を、

がっしりとした肉ぶとり系の陽性の肥大と、

筋肉質で身体がしまった陽性の萎縮に分けました。

陰性体質を、

ぷよぷよした水太り系の陰性の肥大と、

ヒョロヒョロと虚弱な陰性の萎縮に分けました。

マクロビ創始者の

桜沢先生の指導のころは、陰性より陽性がよいと思って実践された時代で、

陽性の萎縮タイプで、陽性の食を食べて、

身体がカチカチになって、冷え性になっても、

それは、冷えているから、もっと陽性食をとらないと

という指導が蔓延していたからです。

 

大森先生の時代に、そのご家庭の長女のはしかをきっかけに、

陽性過多を発見!

はしかは、通常、

大根おろしとおろししょうが、

しょうゆ、番茶で、作る

第一大根湯 という解熱用の飲み物を飲ませてみますが、

いっこうに下がらず、

リンゴを薄く切って食べさせたら、

やっと下がったそうです。(陰性の補充)

陽性すぎる場合、身体を熱くさせて、

細胞や血管をひきしめすぎて固くし、

気持ちも荒くしたり、

テンションを、あげすぎてしまうような働きをしてしまう

とあります。

頑固者で頭がかたいのですね。

通常は、野菜嫌いで、お肉が好きな人や塩気が好きな人が多いのですが、

玄米菜食でも、陽性な食事、

例えば.,.

ゴマ塩、キンピラゴボウ、よく煮込んだ物など

頭で良いと思って、食べ続けている人が、残念ながら

そうなっているようです。

ハートでは、

あーー、なんだか甘ーい美味しいものが食べたーい❗️

となっているはずなんですよね。

その身体の声にしたがって、

アイスやかき氷に、手が出てしまっては残念なので、

身体を緩ませて、中庸になるものが必要です^ ^

今日は、何故マクロビをやっているとカチカチの陽性になるのか?

でした^ – ^

子供の性質別のお話会を、秋に開催します。

10月25日、向ケ丘遊園駅 のカフェ&ショップ  グリーンクローバーにて。

怒りん坊には、この食事。

めそめそする子には、この食事など。

お子さんの性質から、どんな食べ物を食べさせたらよいかわかれば、

育児は、もっと楽になるはず

お母さんも楽になると、笑顔もふえますね。

11月14日 水曜日は、宮崎で開催予定です。

詳細は追い追い連絡します^ – ^

どうぞ、お楽しみにー♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うさぎ跳びが、小学校の授業からなくなった理由

  • 今日はうさぎとびが なぜ、小学校の授業からなくなったのか?

についてです。

最後に、イベントのお知らせもあります。

 

日本人は1年間に白砂糖を、ひとり平均40㎏摂取しているというデータがあります。

その大半を、子供たちが清涼飲料水でとっている事を、知っていますか?

300gの清涼飲料水に含まれる白砂糖の量は、

約10%なので、約30g。

1本3gのスティックシュガーが10本分も!

小学校高学年になれば、1日に1.5リットルのペットボトルの清涼飲料水を

ガブ飲みする子どももいます。

その場合は、なんとスティックシュガー50本分の白砂糖を身体にとりこんだことになりますね。

すると、体内で生じる乳酸の量も半端ではないので、

カルシウムが総動員されて、正常になるように対応しようとします。

そのカルシウムが足りたかったら、

子どもであっても骨粗しょう症がひきおこされる可能性がでてきます。

うさぎとびの運動の最中に、骨折する子どもが多発したから、

小学校の体育の授業からなくなったそうです。

子ども達の体が、徐々に砂糖でカルシウム不足になっていて、

骨が折れやすくなっているという事ですね。

体だけでなく、精神面、普段おとなしい子供が突然きれたりするのは、

脳内からカルシウムをうばい、脳の不安定状態をひきおこす

白砂糖が原因の一つになっている事を

覚えていてほしいと思います。

市販のスナックやカップラーメン、

ハンバーグ、サンドイッチなどに、

ペーハー調整剤 として、保存性を高める目的でつかわれる

重合リン酸塩 という 添加物も、

体外に排泄する時に、カルシウムを奪い、

リン酸カルシウムとなって排出する為、

同じようにカルシウム不足をひきおこします。

問題行動をおこす子供たちに共通するのは、

清涼飲料水に、カップめん、

菓子パンや、ファーストフードの食べすぎ、飲みすぎです。

昔は、小学校のうちから、超肥満の子はとても少なかったはずです。

最近は、食べ物が

どこでも自由に 好きなだけ食べられるようになってきたので、

肥満のお子さんが、増えています。

お肉の多い子、砂糖の多い子など、太る原因を

この際、よーく見つめて すぐきれたり、泣いたりするお子さんを

穏やかにしたい と思いませんか?

お母さんも、ご家族全員、肩の力がぬけますよ。

10月25日、カフェ&ショップ グリーンクローバー(向ケ丘遊園駅)で、

子どもの性格別の対処法についてお話会をします

例・・・おこりん坊には、この食。泣き虫の子には、この食。

弱っている臓器や、さけたほうがよい食品もお伝えします。

味付けは、うす味が必ず良いとも限りません。

そのあたりがわかると、怒ってばかりの子が穏やかに。

めそめそしている子が、泣かなくなってきます。

その状態を中庸と言います。

中庸にちかずく食や、調理法もお伝えします。

また、参加される方のお子さんのお悩みシェア会も開いてみようかなと

思っています。興味ある方は、FB、メッセンジャーより連絡くださいね。

甘えん坊と怒りん坊

今日は、家で飼っている猫の 性格の話です。

はじめは、それぞれ違うところで飼われていた2匹。

あげるエサが随分と

違ったものだったのです。^^

 

1匹目は、山梨のある道の駅を でた途端にであった子ねこ達。

かごに入れられていて、「もらってください!」と

書いてありました。

それを見るまで、猫を飼おうなんて みじんも思わなかったのに、

それじゃ、もらおうかな?

と、道の駅のおばさんにことわって、

家族の一員に迎えられました。

その子は、なんと!

ミルクをあげても飲まないからと、

アイスクリームをもらって飲んでいたらしい 子猫なんです。

確かに、家に帰ってミルクをあげても飲みません。

だからといって、

アイスクリームをあげる気にはなれませんでした。

では、何をあげたのか?

おかゆ です!

すんなり、食べていました^^

 

もう1匹は、多頭飼いされていて

増えて困っている事情の猫。

では、写真を見てから

と、様々可愛らしい猫たちが写っていたので、

また、かわいい猫きちゃうなと

楽しみにしていたら、

まー驚いたことに、ガリガリのキツネのような猫が

ケースに入っていました。

え?この子?

口はさけぎみで、体型も日本の猫より顔が小さめのタイプ。

エサをあげると、面白い声をあげる不思議な子。

後からわかった事は、それは喜びの声だと知りました。^^

それだけ、食べていなかったのですね。

その子の家では、カリカリのドライフードが主に与えられていた様子です。

たまに、肉や魚の缶詰

なので、がリコでしたが、筋肉が発達していて、ジャンプが得意!

落ち着きがなくて、外に行きたがりの子でした。

前からいる猫のご飯を 横取りする事も、珍しくありません。

前猫は、おっとりしていて、とられても平気でした

(はじめの1~2回までは。)

その子は、魚意外に さつま芋やごはんも好きです。

日本人ですか?

または、もしかして忠犬ハチ公ですか?

というくらい、穏やかで私のあとを犬のように

ついてまわります。

(近くで、寝転がっていることが多いです^^)

きつね のようなガリガリの子は、

その後、タヌキのようになって

(食べすぎたのでしょう)

顔つきも変わってきました。

やっと、すこし座って食べられるようになったのです。

食べることが大変だったことが

想像できますね。

お気づきのように、ガリガリの肉食だった子が

おこりん坊。^^

アイスクリームをだされていた子が 甘えん坊です。

今では、お魚やごはん、鰹節、たまに さつま芋の生活なので、

2匹とも、すこーしづつ 似てきています。

キツネからタヌキに変身した子は、

最近では、またスマートになり、

(運動量が多いと思われます)

セミやトカゲ、バッタを捕まえてきては、喜んでいます。

よく食べたがり屋ですね。

朝、エサをたべたい!!!

起きてー!と

何回も 怒られているように鳴く声は、

すこし柔らかく、たまにかわいらしく変化したのは、

やはり米のお陰なのでは?

と思っています。

猫でも、このような変化が 食べるもので

おきています。

子どものうちに、ご飯をしっかり

食べる習慣をつけておくと、

お母さんが楽ですよ。^^

(秋に、子供の性質別のトーク講座を開催する予定です。

詳細は、また追い追いお伝えしますねー!^^)

環境が変わると、こんなに変わる?

こんにちは。久々の投稿です^ – ^

夏休みは、宮崎に浸ってました!

そこで出会った様々なことを

マクロビ的に解説してみようと思いました。

お付き合いいただいたら、幸いです。

 

空港でも、バスでも、ショップでも

人の顔の雰囲気が違って感じます。

何処が違うのか?

ちゃんと私の顔を見て対応してくれるのです^ ^

それ、普通でしょ?

と思った方は、どの辺りに住んでおられますか?

関東、特に東京あたりでは、それが普通でなくなっている気がします。

 

滞在中、海辺で、ビーチボールがわたしの近くに落ちました!

別に、柔らかいものですし、

海水がはねて とんできたわけでもないので、

身動きせず、波打ち際に座っていたら、

「すみませんでしたー」と

爽やかな笑顔で、10代後半の子が

言うと、続いてまた「すみませーん」という声がけがありました。

「あたらなくて大丈夫でしたか?」

と言われているような、すみませんで、とっても かえって爽やかな気分になったのです。^ – ^

あー、何故か昭和のような感覚を持った少年達にあって、

凄くよいものを  発見した気持ちになっていきました。

普通に  失礼しましたと素直に言える教育を受けて、

生活に自然にでている状態は、

関東近辺では、薄くなってきているように、残念ながら感じています。

何故でしょう?

空気、水、温泉の質の差でしょうか?

コンビニなどほとんどない環境。

どこにでもある環境。

緑が多い  少ないなどの1つ1つが、

人間らしさに影響が出ているのでは?

教育だったら、

関東も上質なはず。ですよね?

宮崎にきて、温泉にも♨️

入ってみましたが、

海から風にのってくる空気が、

違う気がします。

温泉の地場の力もあるのでしょうね(o^^o)

とても、身体を温めて癒す力があるように感じました。

瓦屋根の家もポツポツとあって、

玄関が網戸風になっていて、通気が良さそうな家もありました。

人の家って、こうだよねー^ ^

と思い出しました。

小さい頃、こういう家がよくあったのです。

風とうしが良いと  人の関係も

変わってくるのかなと、思った旅でした。

(コーチングのグループレッスンの皆さんも、目の輝き

違いましたねー✨

思いやりの機微や、温かさがしみる機会をありがとうございました😊)

今後、お子さんの性質別の、トーク講座を 開催しようと思ってます。

例えば、怒ってばかりいる子は、こういう食べ物で対応しましょうー♪

という内容です。

また、追い追いブログにも詳細を書いていきますね。(^ ^)

 

 

 

 

 

 

命のレベルが下がる理由 上がる理由

今は、命の原理に 方向転換する時 といわれています。

その理由を ひもといていきたいと思います。

 

日本人が、伝統的に食べてきた食べ物には、

先人の知恵がうけつがれています。

戦後、アメリカの文化が急激におしよせて、それまでの伝統文化が

ことごとく、破壊されていきました。

食文化についても同様です。

そのツケが戦後70年近くたって出てきた というのは、知っていますか?

例えば、生活習慣病の人が増えたり、

医療費が急増したり、

子どもたちの 問題行動がふえたり という事です。

私たち大人ができることは何でしょうか?

もう1度、原点に立ち返る。

食でいうと 伝統食のすばらしさを再発見していくことなのでは?

と思っています。

経済の効率が 最優先される今、

ゆっくり料理したり、

食べ物をじっくりと噛んだり、

のんびりしたりすることは、時代に逆行することではありますが、

経済の原理を優先すればするほど、

命のレベルは下がっていくと、岡部賢二先生はおしゃっています。

つまり、言葉をかえると、

コンビニ食やファストフード、電子レンジ料理を食べていたり、

ご飯をよくかまずに飲み込む 早食いをしたり、

いつも何かに追われているような生活をしていると、

命のレベルは下がるということですね。

一時的に、効率がよかったり、成績があがったりするかもしれませんが、

どこかでストレスがたまって、健康診断で何かひっかかったり、

精神的に病む人たちが 増えている現状に、

目を背けられないくらいになってきています。

私たちが、方向転換の時期にきているのは、間違いないといわれて、

もう数年もたっています。

人生のカジをきるのは、一人ひとりの判断です。

何かおかしいと思ったら、人目や体裁、世間体、人からの評価を気にしないで、

本当によいと思った方向に 転換する勇気が

とても必要なのではないでしょうか?

そうしていくと、混乱していた頭がしずまって、

希望やワクワク感、夢、幸せ感が湧き出してきます。

生きるうえで大切な安心感を、食をとうして伝えることができるのです。

今日は、経済の原理ではなく、命の原理に方向転換をすると、

身体や心が、息を吹き返す という話でした。^^

おいおい、子供のタイプ別の食についてもお伝えしていきます。

この暑い時期は、無気力な子供にはどういったものがよいのか?^^

などよいのでは?と思っています。

ご意見など、お待ちしています。^^

(秋以降、子供のタイプ別の食に興味のある人が多かった場合、

そういった講座をやっていこうと思っています。)

 

 

 

 

 

 

 

あれ?めまい。熱中症かな?という時の知恵。

例年にない、暑い日が続いてますが、皆さん、お元気ですか?

なんだか、ぼーっとしてしまうとか、

食欲がでない等や、

熱中症ではないのかな?という時に、シャキッと身体を整えてくれる

ドリンクがあります。^^

それは、梅酢ドリンクです!!

梅干しをつくる時にでる、あの梅酢を水で割っただけの飲み物なのですが、

即効に回復する力があります。

熱中症でめまいがする・・・どうしよう!という時に

ぜひ、思い出してほしい飲み物です。

 

300ccの水に大さじ2杯の梅酢(30cc)をいれて、

よく混ぜるだけの驚きの簡単さ!

 

梅干しを食べるだけでも、違ってくると思います。

熱中症にまけない身体。

または、なりそうな時に飲むと、すぐに回復するすぐれものです。

つぶつぶ未来食の ゆみこさんのお母さんが、

「梅干し2個食べれば、熱射病にならないし、

貧血にもならない。」

と いっていたそうです。

(昔は、熱中症を熱射病といっていたのです。)

梅酢を 手水がわり にして握ったおにぎり

は、悪くなりにくいですね。

梅干しいりのおにぎりも。^^

 

ちなみに、家の子が「今一つ食欲ないなー」と

言ったときに、「このドリンクを飲んでみて。」と

伝えてまもなく、普通に食事していました。

「食欲でてきた^^」と朝ごはんが食べられました。

この時期、殺菌力もある梅に助けられる季節です。

これで、もしよくなった話などあったら、教えてくださいね。

右側の肩こり、ある方いますか?(手当法)

今日は、血液を粘らせる よけいなたんぱく質を

吸着、分解して、

からだの外にだす働きのある 大根 !の話です。

 

●右側の肩こり、ある方いますか?

それはなんと、お肉やお魚を食べすぎた時に、血液を濁らせすぎた結果でる症状なんです。

あれ?肩がこっていると感じたら、

頼もしい助っ人、大根!をたべて血流をよみがえらせてみては如何でしょう?

手当法に、第1大根湯 という安全な昔ながらの知恵があります。

(これは、アトピーのかゆみにもよい といわれています^^)

 

第1大根湯

(高熱、腰痛にも試す価値ありです。)

器に大根おろし、大さじ3(山盛り)をいれ、

しょうがをおろした物(大根おろしの10%)と、

しょうゆ大さじ1をくわえて、

煮立った三年番茶2カップをそそいでいただきます。

1日1回200㏄です。

心臓が弱っていたり、貧血がある場合はしょうゆの量をおおめにするのが、コツです。

(高熱の時、汗がでない時は、もう1度くりかえします。

豊富な食物繊維は酸化した腸の炎症をしずめて熱を下げてくれます。)

 

● 第2大根湯 (むくみ等・・・腎臓の機能回復を助けるのでむくみが気になる時にどうぞ^^)

鍋に、大根おろし汁おおさじ3、

水大さじ6~9をいれて、

ぬらした菜箸の先端につくくらいの、微量の塩をくわえて 火にかけます。

煮立ちかけたところで火をとめて、温かいうちに飲みます。

1日2~3回。(最大1/2カップまで^^)

 

この他にも、高熱でないときの発熱や、頭痛、のどの痛みなどに

考えられた知恵もあります。

身近なもので、治ってしまうなんて、お手軽だと思いませんか?

左の肩こりは?って思った人、連絡くださいねー。

即答しまーす!

 

 

冷房や冷たいドリンクで寒くなっている人 の手当

今日は、このところの暑さで冷房をガンガンにかけて、冷えてしまっている人。

冷たいドリンクを ついつい一気飲みして

これまた冷えてしまった人の手当をお伝えします。^^

なんと、ゆでたこんにゅくが、

冷えて痛くなった体の 血のめぐりをよくしてくれます☆彡

 

先日、手当法に興味をもたれた方がいたので、

(ありがとうございます)

意外と思われるかもしれませんが、気持ちよく温まる方法をかきます。

 

材料(1回分)

こんにゃく・・・1枚

塩・・・大さじ山もり1

熱湯・・・適量

 

用具

タオル・・・1枚

●手順

1 鍋に湯をわかして塩をいれ、こんにゃくを入れてゆでる。

沸騰したら弱火にして、15~20分ゆでる。

2 1を取り出してタオルで包み、症状に応じてそのまま当てる。

もしくは、里芋パスタの上からあてる。

 

●適応症

腹痛・腰痛

生理痛・冷えからくる膀胱炎

陰性の嘔吐

風邪ぎみの時

しゃっくり

●里芋パスタの上に使用する場合

陰性の下痢などの陰性症状。

風邪気味で冷えている子供には、お腹に抱え込ませるとよい。

 

注意 このこんにゃくは、使った後、絶対に食べないでくださいね。

ここでは、もったいない!

と思って食べてしまうほうがもったいない!です。

なぜなら、身体の毒素をすいとってくれているので、

毒素いりのこんにゃくを

食べていることになります。

他には、干葉湯・・・大根の煮出し汁の腰湯で、あたたまる方法や、

ドリンクで体の中から 温まる方法もあります。

おいおい伝えていきますね。

身体が冷えた時の対処法でした。

やってみて、何か変化ありましたら教えてくださいねー♪

 

 

食べっぷりがよいのが、よいと思ってませんか?

今日は、過食の話について書こうと思います。

ここ何年も、大食い選手権とか大食いチャンピオン とか

山のように食べるイベントが長じて、沢山食べるタレントまで出現している風潮ですね。

すごい!とか一瞬は思うのだけれど、胃袋は悲鳴をあげてないのかなーと

老婆心ながら、思ってしまう私。

(悲鳴 きっと あげてますし、何回もやると胃下垂の原因にも)

こういうイベント風の食べすぎは、ちょっと横に置いておいて。

 

自分がうっかり食べる 魔の時間 知っておくといいですよ^^

 

高校生くらいまでの、食べっぷりは気持ちのよいものです。

体重や身長が伸び盛りだから、気にしなくてもいいですよね。

 

でも 大人の過食は、心因も大きいと聞きます。

過食、拒食などの深刻なものもありますが、ここでは

ストレスから解放されて、ほっと気を抜いた時に、

ついつい、お菓子など食べてしまう 「ストレス食い」についてです。

 

仕事をがんばってこなすのは、素晴らしいです。

ですが、完璧主義に近いできる人、ゴールを征服しないと気がすまない人など、

優秀なできる人がはまりやすい、または仕事を頑張る人がはまりやすい食べ方の一つ。

日中は気も心もはりつめています。

家に帰る間に、そわそわとし始め、スーパーなどで沢山買い込み、

家に着いた途端に、テレビのスイッチオンと共に、食べるモードスイッチオンになってしまい、だらだら食べていませんか?

心身が疲れて頭は判断力がないので、

受け身のテレビに流されがち状態が心地よく、味覚、食感で満たされるひと時。

これも、ほどほどなら いい加減 でよいのでしょうが、

いつまでも いつまでもと続けていると、食道、胃が働きすぎて、

肝臓や腎臓にも影響がでてきやすくなってきます。

ここで、効果的なのは、家族の交流。(独り身の人は、恋人との交流なんです。)スキンシップも大切です。

 

このストレス食べの時間、人によって違うようで、

夕方4時、夜7時、10時、深夜1時などという人も。

そのうっかりしてしまう時間の前に、甘い野菜のスープを飲んでしまうと

(30分くらい前に2カップほど)軽い過食ぎみくらいだったら、抑えられるそうです。

飲んで、その間にウオーキングやジョギング、エクササイズをするなど、

体を動かす習慣をつけると更にGOOD というのは、理想ですけど、

疲れてそれもできない方は、今の時期ですと、やはり冷やした甘酒や豆乳ヨーグルトなど、おすすめします。

甘酒にシークワーサー、とってもあいますよー♪

豆乳ヨーグルトにプルーンエキスをかけた物などは、陰性で、緊張をほぐしてくれます。食べてお腹に入ったあと、いい感じが目安です。

(違和感があるようなら、自分にはあっていないしるし。また、ぽっちゃりが過ぎてしまった方には、やはり野菜のスープのほうが無難です。)

とにかく、緩みたいんですよねー。

その後、晩御飯の準備で少し体を動かして、子供のお腹減ったーに備えては?

と思います^^

そのほうが、現実的かもしれません。甘い野菜スープもよいけれど、

冷やした甘酒 なかなか、緊張ほぐしてくれますよ。

濃いなーと思ったら、うすめればよいので^^

試した感想聞かせてくださいねー♪

 

 

 

 

最近、むくんでいませんか?

今日は、むくみにくくするコツを話しします。

朝起きて、鏡に顔をうつすと、わー!

顔が、プヨンとふくれてるー!

ってないですか?(^。^)

暑いので、口あたりのよい氷入りのドリンクや炭酸。

飲みたいですよね?

飲んでも そうなりにくい方法あれば、良いと思っている人 朗報です。

炭酸は、甘味が何も入ってない物を選んで、シュワシュワ感を楽しみます。(≧∀≦)

何か足したいと思ったら、100パーセントのグレープ🍇ジュースなどを混ぜてみます。

すると、色も綺麗で、穏やかな甘味も感じられるドリンクが完成❣

ほどほどに温かいものを飲んだ方が、身体には良いけれど、

どうしても、刺激的なドリンク飲みたい時ありますよね?

そういう時の、満足度の高い安心の炭酸、助かります。

梅ジュースも、とても身体に良いと思って飲んでいる方(^。^)

けれども、何故か最近むくんでいるなぁと思われている方いるのでは?

その梅ジュース、米飴など優しい甘味を使ったジュースにすると、更にヘルシーです。

白砂糖入りの梅ジュースをパタリとやめたら、浮腫まなくなった方、いますよ。(≧∀≦)

こういう少しのことを毎日おこなって習慣にしてしまうと、楽ーにラインが変わってきます。

どこのラインが変わってくるのか?

試してみてくださいね。

これでエステに行って、

アップしてもらわなくても済んでしまうとしたら、

どうします?

報告、お待ちしています^ – ^

 

 

 

 

 

 

今日のアイスの中身は何?

今日も暑ーい、アイスやかき氷がついつい 食べたくなってしまう日ですね。

今日は、甘酒アイスを選んで食べてみました^^

材料は、甘酒、こめ油、塩 だけのアイスクリーム!

体に負担なさそうでしょう?

もともと、甘酒は、飲む点滴といわれるだけあって、美容、健康によいと注目されてきてますね。

冬に温めて飲むものだと、以前は私思っていましたが、実は夏にいただいてもよいものなんです。

最近は、腸活などで発酵食がクローズアップされているので、知っている人も多いと思います。

米と米麹でつくる麹甘酒 と 酒粕と砂糖からつくる酒粕の甘酒があるので、注意が必要です。

美容、健康によいと注目されているのは、麹甘酒のほうです^^

夏ばてで胃酸がでにくいこの時期に、消化と吸収を助けてくれる 働きもの^^なのです。

江戸時代には、夏ばて予防のドリンクだったらしく、甘酒屋が名物になるほど!なので「甘酒」は夏の季語になったそうです。

この甘酒には、植物繊維やオリゴ糖もふくまれています。

これらは、腸の善玉菌をふやして、腸内環境をyよくしてくれる働きがあるので、

便秘でお悩みの方に朗報です^^

麹菌はしんでも腸内の善玉菌のエサになってくれるので、

免疫力を高めてくれます。

ムダがないですねー^^

元気な時には、フルーツをいれて冷やして。

風邪かな?と思った時には、温めて少しづついただくという

陰陽バランスを忘れずに^^

甘酒ダイエットという本もだされているほど、

美容にも強い甘酒。

イライラをおさえる物質(GABA アミノ酸由来)も含んでいるので、

甘いものがほしいなー!とついついジャンクなものに手がのびそうに

なった時、

そうだ!甘酒のもう! でけっこう救われますよ^^

意外と、酸味のあるミカン系と合います。

これで、この夏は バテしらず?なあなた^^ですね。