自然に 後悔なく手ばなしていったもの。

マクロビオティックをやっていると、

よく「〇〇食べてはいけないのでしょ?」と聞かれます。

確かにそういうことになっていますね^ – ^

(基本、卵、乳製品、肉、魚、白砂糖が〇〇に入ります)

びっくりですよね?

わたしもはじめは、驚きました‼

ですが、マクロビオティックの手当て法の分野で、魚を食べたりする事も以前はあったそうです。

そしてそれは別に決まった事ではないと私は思っています。

本人の体調との相談だと思っています。

厳密に研究していらっしゃる先生も、たまに魚は🐟大丈夫とおっしゃっています。

(あくまで、健康体の人の場合で、食べ方の相性や体質にもよりますが)

ヴィーガンといっても、少し名前はかわるようですが、

卵だけ  何故か食べる人。

乳製品は  とりたい人。

時と場合によっては、ご馳走(?)をいただく場合もありの人と、

実はいろいろいらっしゃるのです。

それぞれ、自己責任の範囲で、楽しむのですから、OKですよね?

体質的に日本人は、〇〇が合わないとかは、ありますが。

(聞きたいですか?^ ^)

私も、皆さんとの交流会の席では、いただく事もあります。

何がなんでも食べないわけでは、ありません。

誰か心こめて作った食べ物を、食べない選択はない時もありますよね?

もちろん正直に言い過ぎて、失敗した事も過去あります。

なので、ケースバイケースはついてまわります。

主に、場の雰囲気を大切にしたい場合です。

ただ私の場合、

少しでも、体調をよくしないと、子育てが大変だった時期があり、

マクロビオティックを知っていたら、どんなに楽に過ごせただろうと

心底思っています❣

この食にして、はじめに手放せた物って何だと思いますか?

昨日、一緒に夕飯を食べた方達は、知っていると思いますが、

ウインナー!です。(^。^)

パリッとしていて、ジューシー。

噛むと、お口に旨みが広がってしまう!憎いやつ!

元々、赤いのではなく、ハーブ入りの添加物に気をつけた白っぽい商品を  なんです!

あれ?いつもと同じように、何故なのか ?美味しく感じない‼

これは、どういう事なのだろう⁉

変だぞーーーーーーーっという感覚でした。

次は、鶏の唐揚げ🐓です。

よく、定食やお弁当セットにも入っている、

こんがりとした美味しいはずの、唐揚げ(^。^)

外食で、いつものを、いつものように食べてみたら、

あれ?

いやに、油っぽい‼

と感じて、嫌になってきました。

(このなってきたというところが、ポイントで、

はじめは、この程度でよいと私は思っています。)

そういう感じで、次々と手放し、

食べたいと思った時は、正直に食べ。

そのうちに、徐々に、食べても食べなくてもよくなる  私に突入します。

なので、〇〇を我慢して食べないとか、アレルギーがあるから食べないのではなくて、

私の場合は、必要と思ってないから、いただかないのです。

ここ、面白い感覚だと思いませんか?

あれダメこれダメ  の世界ではなく、

手放すととっても、心も身体も楽ーになってしまう方法が、

マクロビオティックです。

でも、食べながら自然に手放していく、食べたいなら食べる方式を、

ミキロビ   と呼ばせていただきますね、

(押し付けがましい?^ ^)

全て自己責任ではあるけれど、

無理しないで楽ーに、変わっていく。そのうちに、腸も綺麗になっていますよ。

次第に、食べる回数が減って身体があれ?楽だなになる方式。

外食ならば、

今、この店でのベストチョイスを、

その場の食べ物で考える知恵を身につけたら、

助かる人もいらっしゃいますよね?

(もちろん、添加物など、取らないほうが身体さんは助かりますが)

味覚がかわるってどういう感覚なんだろう?

何から始めれば良いの?

と思われた方は、おいおいまた発信していきますので、

  1. 楽しみに読んで下さると幸いです。

試した人しかわからない   面白さが

ありますよー!(^∇^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヴィーガンのおやつの教室ないですか?子供のスイーツ食べすぎのお悩み(質問)

  1. Aさん   大一、中三の娘2人いるのですが

スイーツ中毒🍫

特に中三はおやつ食べないと 気持ちが落ち着かない様子なんです😂

小さな頃から 甘いもの大好きで気難しかったので

私が根負けした結果です💦

そんな娘が満足できる 砂糖を使わないおやつの教室  があったら

是非行きたいです!ありがとうございます😊

 

M  ほんと、この砂糖はなかなか油断ならない

代物なんですよね。

工夫して、徐々に減らしていくと、

穏やかな本来のその人の良さが出やすくなってくる傾向にあります。

 

A  穏やか!
1番のぞむことかもしれません。

まえに 相談の上 砂糖抜きのおやつにしたら

1週間経たずに甘いおやつを食べれないストレスで爆発しました💥

身体が要求というより 頭と心が満たされなかったみたい。

M  おはようございます。^ ^
穏やか がお子さんに望む事なんですね。

以前砂糖ぬきにした、おやつはどのような物だったのか、教えてください。
それで、何かわかるかもしれません。
こころ、頭を満たすのも、大切ですよね。

今のジャンクフードは、見た目相当可愛いし、惹きつけられるから、

うっかりしがちですね。

もしよかったら、お話し聞かせてくださいませんか?

A  砂糖抜きにしたときは 、

相談の上 さつまいも(蒸したり ココナッツオイル焼き) おせんべいなど

市販のお菓子の砂糖はいらないもの。

なぜかスーパーに行ったときに

マッシュルームがいいといい 焼きマッシュルームも食べてました。

1週間持ちませんでしたが
😅

その時、娘は甘いおやつが 愛情だと勘違いしているのでは?とふと思いました。

禁止しても隠れて食べるし

ストレスで爆発するので最近は言わないのですが

先日 修学旅行のお土産で

自宅用に 生八ツ橋2 お団子3 チョコ大福1
八ツ橋のおせんべい1 バームクーヘン1 買ってきて絶句しました。

実家からなどの分は別に購入してあり 全て家族で食べる気でいます😂

根本的な性質から変える必要があるのかなと思いつつ

身体は超健康なので 私がモヤモヤしてます。

M  それは、モヤモヤしますね。

質問ですが、それをお子さんがほとんど食べる予定なのですか?

味覚が変わると、自ら捨てる事もできるようになるんですよ。

キノコを食べたいとの事、陰陽でいうと、理解できる気がします。

もしかして、肉を大量に食べてますか?

A   お土産は 1人で食べたいわけではないのだけど

全種類食べたいからと

賞味期限みながら 家族で 順番に食べるのを楽しみにしています。

肉が好きなわけではないのですが

魚が2日続いたり 昼夜続くと すごく嫌がります。

甘いものを自ら捨てる!

先日、 Sちゃんのところで
食べたくないものを ゴミ箱がわりに自分の身体にすててる🗑

という話が 衝撃で💦
私自身 改まってます😊

M  運動はされているのでしょうか?体型は、ガッシリタイプ?または、ふんわりしている方?細い?

A  学校のテニス部で 体力、エネルギーはあります!

身長154センチ体重38キロくらいの

がりがりちゃんです😊

ふと思いだして

以前購入した マクロビの本の自己診断してみました。
なんか、バランスいいです😅

M   あと魚は、マグロとかの回遊魚、

イワシなどの小魚どちらが多いですか?

バターや乳製品は、毎日ですか?

A   日本CI協会 マクロビオティックガイドブック です。

2007年版なので以前のものかもしれませんが

体質自己診断表 陰性 10点 陽性 12点 どちらともいえない 4点でした。

鯖、マグロ、鯵、鮭が多いです。 イワシは最近、 買わなくなりました😅

バターはパン(週末のみ)の時必ず。

牛乳は学校で毎回←これも小学3年の頃にバトルして飲むようにしちゃいました。

家では牛乳なしでヨーグルトを時々です。ヨーグルトはプレーンに勝手にハチミツ入れてます。

改めて食生活考えると、

反省点が見えますね😅

M  いろいろありがとうございます。
ちなみにどこを反省されたのですか?

赤ちゃんの頃から 気難しく頑固だったので 疲れてしまい

泣き止まないから仕方ない、うるさいから仕方ない。。

との意識が私の中に刷り込まれているみたいです。

欲しがる市販のお菓子ばかりおやつに出したり。

(部活が遅くおわり  すぐご飯食べて塾に行く日も  甘いもの食べないと夕食を食べる気にならない)

極端に食べるのが遅いので

(今でも他の家族が半分食べ終わる頃にたべはじめたりします)

待ちきれなくてパソコンひらいたり。すると、ますます食べるのが遅くなる。

などなど、娘には私の伝えたい食生活は全く伝わってないと思います。

長くなりましたが、

娘の将来に渡る健康的な食生活に引き換え

その場しのぎの食事をしてきたなという反省です。

ちなみに長女は そんな中
子どもが出来たら

お母さんがやったみたいに 薄味野菜たくさんの食事にする。
って言ってくれました。

同じように育ててるのに、、とここでも悩みが💦

M   聞かせていただき、ありがとうございます。

今一つ、気になったのは、薄味と言っていた事です。

質のよいお塩、醤油で適度な味の加減だと、野菜をもっと食べる可能性が出てきます。

肉、魚の5倍くらいの野菜が目安といわれています。
(肉、魚をとる場合)

なので、豆、野菜など中心にとっていたら、

ご飯と漬物、味噌汁の単純な物で、大丈夫🙆‍♀️なのです。

A  うーん、頭で考えてるんだと思います。
好きなおかずが日替わりで並ぶと幸せ。
パターン化されると

それがいくら旬の実家の畑で採れた無農薬野菜でも

手抜きしてる。と言われます😂

なので おやつも 自然なものを食べても

まだ甘いもの食べてないから終了してない。みたいな感じですね。

いつも (そんなに出してないのに)野菜ばかりと
文句言われます。

M   そうなんですね。

味の感覚を調整していく必要があると思いました。

ブログにも、

甘いものを欲しがる時に何を代替えしていけば良いのか、

書いたものがあるので、ぜひ見てみてください。

甘みで悩んでいる人は、意外と多くて、

本人も周りもわかってはいるけど、どうしたらよいのか?のようです。

もっと、甘味の質を、

具体的に伝えていく場が必要と思いました。

A  ブログ読ませていただきます😊

甘いものがなくても 大丈夫という自信をつけてもらいたいです。

依存していることに 本人は気付いてないと思いますが。

甘みを解消する方法があるなら.とても興味あります!

M   この甘味の問題を手放して、

本来のその子の良さが浮かび上がり、

皆さんで幸せに暮らしていってほしいと思っています。

体質診断表は、陰と陽の両面からの診断ですね。ありがとうございます。

おはようございます☀
診断表みました。

身体に蓄積された陽性が、陰性のスイーツをひきつけている状態と思われます。

スイーツだけ気をつけていても、変わらないのです。

動物性食品を肉から魚、魚でも、小魚に変えていくとよいですが、

いきなりやると反発されることが予想されます。

調味料で、味を工夫しながら、

徐々に手放していかれると良いと思います。
(味付けを、その子にあった満足のいくものにしていく)

ここで、ポイントは薄味にしすぎないという事です。

また、ドリンクをお水(浄水したもの)と、

3年番茶(番茶でもOK)を用意して下さい。

毎日、水筒にいれ、持たせてみてくださいね。

それをしばらく飲む事を、

お子さんと約束してみると、味覚の変化がおきてきます。

玄米を良く噛む事からも、変化がおきますが、

お子さんの場合は、体質にあわなそうです。

ご飯に麦をこの季節は、入れて炊いてみてください。

お肉を食べたがったら、出すけれど、

4〜5倍くらいの野菜。

それも、玉ねぎ、ニラ、ニンニク、生姜、じゃがいもなどを、好きな調理で添えてください。

そのあたり、魚を例にあげてブログにもかいてありますので、

見てみてくださいね。

上記をおこないつつ、

甘い物をブログに書いてあるように、代替えしていきます。

すると、手放せた方が少なからず

いらっしゃいます。

なるべく動物性を食べないと、

甘いものが欲しくなくなってくるのです。

なので、安定感が出てきますよ。

調味料の質も大切です。

一つ一つが全て、身体になって現れてきます。

楽しみながら、少しづつ、

実験してみようくらいの気持ちで

やってみるとよいかもしれません。

甘い物は、ブログにかいてあるもの、先日のレッスンで作った物を、たっぷり用意します。

いつでも、食べられるからと感じられるくらいに。

すると、外や隠れて食べる必要がなくなってきますね。^ ^

応援しています。(⌒▽⌒)

 

A  こんばんは🌙

とりあえず お茶をほうじ茶へすることにしました。

お忙しい中 詳しくありがとうございます。

娘の食べるものに

どうしてもモヤモヤしてしまっていたので

できるところから楽しんで食生活を改善していきます。

わかりやすいブログも参考にさせていただきます。

そして ぜひ 砂糖からサヨナラできる講座😊

企画お願いします!

色々詳しくありがとうございます😊

動物性を食べると甘いものが欲しくなるんですね。

なんか納得!

M  そうなんです。

納得していただいて、とても嬉しいです。
ありがとうございました😊

 

 子供の身長をのばす食事 受験期の対処 お母さんのダイエット法 (質問)

宮崎市 ともこさん 46歳よりご質問です。

「中3の息子がおりますが、早朝から夜まで部活や塾で忙しい毎日です。

野菜は食べるほうですが、身長を伸ばす食事や、将来への丈夫な身体作り、免疫力をあげる食事を知りたいです。

また、私は年々、代謝が悪くなって、太りやすく(特に下半身)なりました。代謝が上がり、無理なくダイエットできる食事内容や方法が知りたいです。」

 

アンケート記入、早々にありがとうございます。

お子さん来年受験ですね。もう少しすると 部活引退で 勉強に集中する時期に入ることと思います。

身長を伸ばす食事は、とうもろこしや、たけのこ、アスパラガス等、すっと上に伸びていく野菜です。

特に春のたけのこの陰性の力は 強いものがあります。

部活は運動系ですか?

これから、受験一色になると身体の循環が滞りやすくなるので、食事面からですと、よく噛むことがとても大切になってきます。

根菜類を煮た物、揚げた物、蒸したもの等、お子さんの食べやすい調理で出したりしては、如何でしょうか?

それが、丈夫な足腰を作るので、後は気分転換にウオーキング等も生活に組み込んで、上手に受験期間をのりきっていただきたいと思います。

免疫力アップは、海藻、ゴマなどいつもの食事にプラスして、ミネラルを補給すると身体が喜びます。

ごはんに、これらのふりかけを作っておけば、簡単に補給できます。

 

次にお母さんですが、年齢とともに代謝がおちるのは 自然の流れで逆らえませんが^^

今のベストは何か?を聞きたいのですよね?

単純ですが 効果があるものは、お腹が空いてから食事をする!です^^

ある先生は、空いてから2時間後に食べなさい とまで言っています。

そこまでしなくても、あまりお腹がへっていないのに、下半身にきやすい甘いもの、果物などは、避けた方がうまくいくと思われます。

パン食よりごはんの方が、お肌のもちもち感がでる事は ご存知だと思います。

いつものお米に 雑穀を1割ほど混ぜて炊くと、植物繊維も豊富なので、身体の中で循環しやすくなると思います。

肉、魚などのたんぱく質をとったら、その4~5倍の野菜。

それも、その魚や肉を消化させる相性の野菜を食べるとうまくいきやすいです。デトックス食材です。

魚に大根おろし、沖縄なら 魚にシークワーサー^^

肉には玉ねぎ、トマト、椎茸など。

旬のものは、旬の意味があり、季節に無理なく順応させてくれる有難いもの。

エネルギーがピークに達した時の、旬の野菜を添える事もポイントになってきます。

(注・・・マクロビオティックでは、魚やお肉、乳製品、卵など、基本は食べない事になっています。

ですので、一般的な食事内容での 組み合わせのバランス を書きました。

更に、ダイエットを望まれる場合は、マクロビオティックに切りかえると、

いつのまにか^^お肉をどこかに置いてきましたか、私?になってしまうかも?

その気になったら、お声がけくださいね^^お待ちしてまーす♪)

 

「詳しい&分かりやすいご説明、有難うございます。

なるほどと納得した事が沢山ありました!

身長を伸ばすには、すっと伸びた野菜覚えやすいです♡

自営業ですと、ちょっとの隙間時間におやつをつまんで食べてしまいます。空腹を感じたら食べる!本当にその通りです。

今日から直ぐに実践します!本当にありがとうございました。」

宮崎市 ともこさん、ありがとうございました^^

 

 

 

小学生のお子さん、ごはんの食べすぎで心配です! (質問)

Q・・・小学生の子供が、ごはんを食べすぎでちょっと心配です!

夜、ごはんをお茶碗に5杯もたべたり・・・

ヘルシーでお腹が満たされる子供のご飯、教えてほしいです。

というご質問、ありがとうございました^^

A・・・お子さんは何か運動されているのでしょうか?もし、そうでしたら心配ないと思われます。

明らかに、運動していないのに夜に5杯。お子さんの体重は増えていますか?

太ってなく、安定していたら、これも大丈夫!

ぶくぶくと太ってきているのに、5杯くらい、またはそれ以上たべる傾向ならば、そこでよく観察してみる事をおすすめします。(どういう時に、よく食べる傾向か等)

ごはんは、白米、玄米、分つき米、発芽玄米といろいろですが、何でしょうか?

一般的な傾向では、白米は何杯でも身体に入ってしまいやすいです。

玄米ですと、そのままはあまり体に入らない人が多いようです。(炊き方に工夫が必要)酵素玄米だと、たべれる人もいます。

3分、5分、7分など、玄米を削ったお米は ほどよくお腹にたまる感覚だとおもいます。発芽玄米も。

好みもあるので、一概にはいえないのですが、3分つきくらいのお米に、梅雨の時期は麦を入れていただくのが、あっています。

それでも、何杯もたべる場合、5分つきのお米に雑穀(キビなど)をいれて炊くと美味しさはアップし、満足感も増えます。

よく噛むと あまり食べずにすみます ね?^^

噛むというのも、1つの習慣なので、はじめの1口だけ、15回かんでみようか?くらいでやってみて、ほっておく。

次の機会に、今度は20回一緒にかんでみようか?といって、やってみて、後は自由にしておく。という方法は如何でしょうか?

噛むと、きれいにやせるんだって。とか

噛むと、頭よくなるんだって。等のお子さんがなりたいイメージにそった言葉がけをしていくと効果的かもしれません (^^♪

どうか、お母さんも試してみてくださいね。

(後日、お話をお聞きする機会に恵まれました。お子さんのご飯の食べすぎがおさまったと聞きました。

5杯もたべなくなったと。3杯くらいになっているらしいです^^よかったー!

麦をごはんと一緒に炊いていると聞きました。美味しそうですね。

今度、食べにおじゃましてもよいですか?^^)

 

 

 

甘いジャンクフード、食べ終わっても食べ終わっても たべたくなる理由 (質問)

作:新トモエさん

 

 

昨日、下記の質問をいただきました。

「うちの子、ラムネとかグミとか、あきらかに体に悪そうなものを欲しがるので困ってしまいます。

そして体によいもの(手作りなど)は、食べようとしないのです。」

これはグミの中の砂糖が、身体の中のカルシウムをうばいながら、消化活動をするので、何か足りなく感じるのです。

足りなく感じるので、足りないものをうめようと、口にまた同じフードを入れたくなります。

これのくりかえしで、あっという間に 一袋食べおえてしまった!となります。そういう経験、ないですか?

 

また、「自然卵とてんさい糖と有機豆乳をつかった 甘さひかえめなプリンを一緒につくっています。このプリンを食べようとしないのは、なぜでしょうか?」

という質問ですが、豆乳は豆乳臭さが意外とあります。

なので、臭いけしに バニラエクストラクトをいれて風味をアップさせると、

あれ?食べている!よかったーとなる確率が高まります^^

 

ちなみに、バニラエクストラクトは、本物のバニラをアルコールにつけて香りをだしたものです。

(これこそ、手作りしておくとお得です!)

砂糖立ちの助っ人という説も。

リラックスできて、イライラ感や興奮をしずめる事が期待されるそうです。

バニラは、甘い感じをたかめて、苦み感を弱める働きもあるらしいので、心が満たされる気分に導いてくれるのでしょう。

バニラエッセンスは、化学合成物の製品が多いので気をつけてくださいね。

同じようでいて、身体にでてくるものは違うという不思議^^

鎮めるもの と そうでもなさそうなもの。

さて、皆さんはどちらを選びますか?

 

糖質制限とマクロビオティック (質問)

昨日、糖質制限食の 私の考えについて お問い合わせがありました。

糖質制限を体験していないので、根本的に意見をいえない立場ですが、

マクロビオティックと真逆の方法なのでは?と思いました。

糖質制限では、食べてよい食品にまずお肉、お魚がはじめにでてきました。(私が見たものでは)

マクロビでは、まずそれを食べない事になっています。

(食べないというか、私の場合は今は手放してしまっている感じで、どちらでも選択できる状態です。

体の負担を感じるときには、食べない。皆さんと楽しく会食する時は食べるを選択する事もあります。お願いできる時はお店の人に頼んで 抜いてもらってます^^

そして、だんだんと食べない を選んだほうが、楽で身体が軽いとわかってくると、選ばなくなってきています)

糖質制限では、野菜も糖質がどのくらい入っているのか?が選択の基準になっているようです。が、

マクロビは、野菜はなくてはならない食べ物です。

肉が多めの食 対 草と穀物の食

真逆ですね。

糖質制限食の人気レシピをみましたが、上位に入っている物は、たんぱく質のオンパレードでした。

目的がダイエットで、短期という条件つきならば、おこなう人にメリットがあるのでは?と思われます。

(洋梨型のふくよかな方や、普通の体質の方の場合)例えば映画の撮影で痩せて、筋肉質の体にならないといけない等の時。

長期は?というと・・・

皆さん、試してみるとわかりますよー^^

私の予想では、おそらく人相なども、かなりかわってくると思います・・・

(腸からの贈り物も、色がかなり黒いほうへよっていくのでは?という予想。また、お通じがどうかな?)

すごいですねー食べ物って!

食べたもので細胞できてますから。

制限食内で、マクロビのようなバランス術を考えて作ったレシピもあるのでは?という事を期待して、今日のところはお終いにさせていただきます。

 

 

なぜ、マクロビオティックをやっている人は髪の毛がバサバサなの? (質問)

先日、ランチ交流会の帰りに中華街に寄った時、ふいに先輩より質問されました。

なぜ、マクロビオティックをやっている人は髪の毛がバサバサなの?」

(はじめにことわっておきますが、私はパサついていません。^^)

なぜだと思いますか?

いくつか考えられます。シャンプーが自然派せっけん系。リンスやコンディショナーをしない。という、外からのアプローチ。

中からは、油の量がたりない可能性も考えられます。その量で潤うかぱさつくか、かわってきます。

また、水分量も関係します。けれども、水は喉がかわけば飲んで細胞に補充されますが、油は盲点なのです。

一般的に油の量はメタボにならないように少なめにとか、身体の負担になるからあまり取らないほうがよいと思われがちです。

結局のところ、潤った質のよい血液が、質のよい細胞、ここでいうと髪の毛に変化することになります。

血液の質のすぐれている状態が続いた結果、自然に艶のある髪になるはずです。

マクロをやっている人が、髪の毛パサついている人が多いとしたら、油を少なく使う癖がついていると思われます。

けれども、良質の油を食べていると思われますので、「おしいっ!^^」という感じです。

私もはじめは、すくなーくすくなーく、フライパンの上にちょっと垂らし、すごーくすごーくのばして 料理していた時期がありました。

あれは、勘違い!です^^(油をとっていけない人は除きます)

ここでいう質の良い油は、伝統製法で作られた菜種油などの事を指します。

質のよいオリーブオイルの見分け方は、「辛味」です!これがあるのかないのか?若干、メーカーによって差があるかもしれないのでご了承くださいね。

(メーカー名はここでは書かない事にします)

質さえ注意すれば、逆に神経質にならずに、自分の満足する量を判断して(自己責任で)料理を楽しめばGOODだと、私は思っています。

愉しい気持ちが、イキイキした腸へ導いてくれると思ってます(^^♪

「こうでなければ、マクロビオティックでない!」なんて言いませんので。^^

(あれ?どこかで聞いたような、きかないようなセリフ)