甘い物って、痴呆に関係あるの?

最近、連絡をくれた数十年来の友達が、

「主人が痴呆になってしまって、大変!」といってきました。

痩せすぎてしまった彼女がいました。

 

その方には、10年前ほどに、甘い物を食べすぎると、どのような化学変化が体に起きるのか?

わかりやすく書いてある本を紹介した記憶があります。

 

おそらく、その時は、「教えてもらってとってもよかったわ。痴呆等の予防になるのね。」と

確か、聞いたのですが・・・

 

そのころは、まだ若かったし、

忙しい生活の中で、忘れて毎日を過ごされていたのでしょうね。

きっと。

 

痴呆を発症したご主人は

コーヒー1杯に、3スティックの砂糖を入れると聞きました。(;^_^

私としては、それを1日に何杯飲むのか?きくまでもなく、

彼の頭の中で起きている現象は、こうだと伝えました。

すると、

そんな事でというのを、思い出したのでしょうか?

彼女自身も、

自分の将来の痴呆も心配になった様子でしたが、

POINTをお伝えしたところ、改善する見込みのある物を着々と購入し、

心に余裕ができた様子でした。^^

 

人生の最後は、ピンピンコロリでさようならしたいもの。

それを、叶えるのにも、

白砂糖の魔法は、どうにかしたいものですね。

6月に、タロット体験会&食ワンポイントアドバイスおこないます。

将来の痴呆予防にもなる、知恵を

気になるかたには、お伝えします^^

 

自分がなっても、家族がなってもつらいものです。

それを、防ぐ知恵があったら、

やっておけばよいです^^

って、思いませんか?

 

「タロット体験会」&食ワンポイントアドバイス

・今年後半の運気をタロットでアップ。食で細胞からも運気アップ!

☆低血糖でお困りの方。今の状態に合ったアドバイスいたします。

・食後のしめは、スイーツがないと落ち着かない。

・お腹がすくと何も誰も悪くないのに、自然に頭にきている自分がいる。

・休憩時間に、○○の紅茶など、甘みのあるドリンクがかかせない毎日など

 

心当たりの方、低血糖を手放していくと・・・

単純に幸せ体質になっていきます。

頭の回路がより整っていくPOINTがつかめるので、

仕事もよりはかどっていくはずです。

タイミングが合うようになって運気もアップ。

(ロジカルな理由があります)

体験会日程

・6月11日

24日・26日・29日

午前10時半~

午後13時~・15時半~

タロット体験セッション50分・参加費3000円

・お申込みははラインよりお願いいたします。

[ミキロビ・LINE公式アカウント]

ご登録いただくと

先行にてイベントのご案内や

お得な情報をお知らせしております。

マクロビ九星気学などの

運気アップ情報も

発信しております。

こちらをクリック↓

友だち追加

(QRコードをスキャンして追加してください)

ライン登録特典・・・マクロビ九星気学7月の運気アップ・ポイント

※こちらの日程で、ご都合があわない方は

おしらせください。スケジュール調整いたします。

(基本ズームですが、食の相談もされたい方は対面で受付も可能です。)

どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

半断食合宿 での大失敗❣️

今回の半断食は、2.1kg減でした。^ ^

(桜沢如一先生の愛弟子 久司先生にアメリカまで学びに行かれた
広島のマクロビオティック24の山口先生が主催されている合宿です)

まりえ先生、スタッフの皆様 お世話になり ありがとうございました😊

寒くて冷える身体を、ウォーキング、手当て法、整体などで、

ゆるっとさせて養生する3泊4日の合宿は、部活の合宿のように、

楽しい嬉しい気分になります😆

けれど、

今回 大失敗がありました!!!

恥ずかしながら、白状すると…

行きの新幹線を間違えて乗る。

これで、遅刻する^^

乗り換えするのに、気をつかい心臓はバクバクッ!!

結構、エネルギー使いました〜^^

これは、実は
ある食べ物が大いに関係しています。

さて、何だと思いますか?

あれ だと思った方?^ ^

2月も半ばも過ぎれば、あれですよね?笑笑

そのあれの、70パーセントカカオを 口にする機会が増えたこと。

また、

夜遅くなると、駅前でバスを待っている間、あいているお店が、なんと

カレー屋のみ。

温まるためについ入って、糖質制限用の野菜とルーのみのシンプルな物をなるべく選んだけれど、

度重なると、

どうしても脂肪が多いのでしょうねー♪ポチャとなってました。笑笑

身体が酸化する食べ物をチョイチョイとたべる習慣ができつつあった時に🤭

ここに参加できて、ほんとにラッキーでした。✨

(手当の生姜湿布の時に、お腹がマダラ模様になって、ビックリ!
前回は綺麗に赤くなっていたので、冷えが身体にでている事になりますー^^写真みたいですか?)

顔の浮腫みがなくなり、気分が落ち着いてきて、

何より 雑念が消えました!!!(^ ^)

ここ、とても大切で、
次の行動、度重なる習慣に関わってくると思いました。

また、心底 楽しい 気分になるので、
これは何者にも変えられない貴重な体験となりました。^ ^

無理して笑っていませんか?

無理しなくても、笑える方法がここにあります。(^ ^)

この半断食合宿のよさを話していたら、

それを半日でも、数時間でも体験してみたいという声を拾わせていただき、

できたイベントがウォーキングイベントです。

今年の1月より開催しています。

1月は、2月4日の九星気学の始まりに向けて、
ウォーキング&九星気学 を3回開いてみました。

反響をいただきまして、
お陰様でお子さんの入籍日をみる依頼や、

ご主人の九星気学を今度はみてほしいなど、
声がかかるようになってきました。

ありがとうございます😊
とても、感謝しています。

次回は、春のウォーキングイベントを考えています。

今のところ、4月19日日曜日 府中を考えてます。

今回のデトックスウォーキングは、府中の豊かな自然に触れる体験にしたいと思っています。

ここで聞いてみたい事などあれば、教えてくださいね(^ ^)
はせ参じますー♪✨

身体が温まる いいとこどりのおやつ!

今日は、神楽坂のクラニオイーズ心身研究所で、「身体が温まるおやつ」

りんごババロアと米粉のムース きなこ&はちみつがけ のレッスンの話です。

このレッスンは、小学生の男の子、女の子、40代?と思われる大人女子の方々が集まりました。

自己紹介後、手を洗い、

本当の葛の粉と、くず粉とかいてあっても馬鈴薯デンプンの粉とを比べてみました。

本物の葛の粉は、大小様々で、大きくゴロンと固まっている物もあります。

それをじかに手に取って、触ってもらいました。

「固ーい!!!」

と歓声がとびました。

粉というと、小麦粉のようにサラサラというイメージが強いのか

ゴッツゴツの石のような粉は 珍し気です。

また、くず粉と書いて売っているくず粉でない粉もみてもらいました。

(馬鈴薯でんぷんです)

その後、りんごジュースを流し込み、練り上げていきます。

ヘラでくるくるとまわしながら、

色がかわってくると

「あー色が変わってきた!-」

「いい香りー^^」 と

目や鼻で楽しむ様子が見られました。

白く濁っていたのが、透明感をましてきて、

なんともいえない美味しそうな色に変化していきます。

ぷよんぷよんなババロアになったら、OKで

湯気が立ち上がって、ほっかほか^^

「わー食べてみたいー♪」

今日のババロアは、この温かい状態でいただくと最高なのです!もちろん、冷蔵庫内で冷まして食べてもOK!

今日は、カーディガンを羽織りたくなる天気だったので、迷わず、題名通りに湯気がでる あたたかーいババロアをいただきました✨

リンゴジュースは

、100%果汁の国内産。安心して飲みほせます。

葛は、腸の壁にくっつき、お掃除をしてくれる役割をはたします。風邪のときに飲む、葛根湯も葛が入っていますね。

あるダイエット食品にも、葛が入っていると聞いてうれしくなりました。

何より、白砂糖や三温糖、てんさい糖、メープルシロップ、アガベシロップ、黒砂糖などがいっさい入っていないのに、

甘ーい!!!

そして、酸味があって 美味しい!

ホカホカのおやつ^^

夏には、冷蔵庫内で冷やして食べてもOKな 冷めても温かくても よいおやつは、

いいとこどり!!!

食欲のない朝にも、食事がわりにもなります。^^

 

米粉を水でといて、ムース状にしたおやつも、おすすめです。

きなこ と そばのハチミツ(イタドリの花からの蜂蜜入り)がけにして

川崎大使のくずもちのようにして、いただきました。

食べ応えあって、お腹がすぐ減る 食べ盛りのお子さんのお腹にもうれしい。俗に言う 「腹持ちが良い」おやつ。

「家に帰って作ってみたい人ー?」という問いに

手が全員あがりました^^

つくって食べてみたくなった人、いたら連絡ください。

市販のジャンキーなおやつをしばし忘れて、〇〇ーチェみたいに

クルクルッとしてみませんか?

 

https://www.facebook.com/events/473219629826242/

 

 

 

 

和食って苦手、あんこの美味しさがわからない人の共通点みつけました!

  1. 今日は、あんこ の美味しさが?

和食より断然イタリアン!といっている人の共通点を話します。

(最後に、10月からのイベント情報をお伝えしています。

申し込み、受け付けスタートは9月からする予定です。

鎌倉駅近で、お土産1位の座を誇る和菓子。

何年か前に、どういう味がするのだろう?と

興味本位で買ってみました。

あんこベースの、

ほとんどあんこが四角くなって固まっているようなお土産。

これが1位?というくらいの、素朴そうな菓子。

あんこの人気は、根強いなーと思って一口食べた・・・とたんに、

どういう事がおきたと思いますか?^^

頭がキーンとするほどの、甘ーいあまーい代物だったので、

途中で食べるのを放棄しました。^^

その頃、すでにマクロビオティック食をやっていて、

甘めのものは、あまり食べなくなっていた頃の話です。

単純に、白砂糖をたべなくなっていると、

その物のエネルギーをすごく感じる体に変化していたのです。

甘いものは、体の上のほうに上昇するエネルギーをもつので、

頭にキーンときたのでしょうね。

この味覚を皆さん好きというならば、そうとう甘いものに慣れ親しんで

いる状態なんだろうなと察した次第です。

あんこの味より、砂糖の味だったからですね。

そういう物をあんこだと思っている人が、大抵、

あんこはちょっと・・・(食べれません)

となっている様子で、

非常に残念だなと思っています。

豆の味がする甘さひかえめのあんこの美味しさって極上の幸せ感ありますからー^^

(マクロビオティック食のあんこで、塩のみのあんこもあります。

さすがに、もう少し甘酒などたしたほうが好きですけれど)

外食で和食、精進料理でさえ、

昨今、お砂糖がきいてますね。

家で食べている感覚を外で求めようとしても、

なかなか得られません。

本来、精進料理や和食には、砂糖は入れないものだったので、

最近は、砂糖の入っていないイタリアンなどに、

人気がでてしまう傾向にあるそうです。

(食事には砂糖は入れず、スイーツではしっかりと砂糖をいれるお国柄)

和食店でも、あー美味しい!と感じるところは、

さほど、砂糖に頼っていない味付けをしています よね?^^

砂糖をうま味とまで言ってしまう感覚になると、どうなるのか?

身体から、何かうごめくエネルギーが外に出たくてしょうがない状態。

発散をうまく運動でできていればよいけれど、できていないと、

カの刺され方や、怪我の仕方まで違ってきて、頭の思考まで、スイーツ脳になってしまいますよー^^

詳しくは、

10月以降のイベントでお話します。

子どもの性質別のお話会ですが、大人の方にも共通です。

体質診断で、自分は今どの状態か知るのも大切なことです。

自分の現状を把握して、子供の傾向を知って、

対策がわかる!^^

●イベント情報
10月6日土曜日 月島ダイワハウス マクロビオティックの体質診断会
10時半~11時半(なんと、このイベントのみ初の無料!
自分の体質を知りたい!マクロビはどんなもの?という興味のある方は
ぜひ、お越しください。お待ちしています。)

10月25日木曜日 カフェ&ショップグリーンクローバー(向ケ丘遊園)
「おこりん坊が穏やかに!メソメソが泣かなくなってくる?秘密」
子どもの性質別のお話会(10時半~12時)
参加費 3000円(ワンドリンクオーダー制)

11月14日  水曜日ラカオリカフェ(宮崎市 日向)
「おこりん坊が穏やかに!メソメソが泣かなくなってくる?秘密」
子どもの性質別のお話会 (10時半~12時)参加費3000円

怒ってばかり、すぐメソメソしてなどの症状はどこからやってくるのでしょう?

同じことが目の前でおこっても、とらえかたは、千差万別ですね。

そのお子さんの性質をつくっている食は何?
よわっているところはどこか解っていると安心です。

何をどうすれば、おこりん坊が穏やかに。
メソメソしがちな子が、泣かなくなって安定してくるのか?の

秘密❣️
をお伝えします。(^O^)

お楽しみにー♪

 

 

うさぎ跳びが、小学校の授業からなくなった理由

  • 今日はうさぎとびが なぜ、小学校の授業からなくなったのか?

についてです。

最後に、イベントのお知らせもあります。

 

日本人は1年間に白砂糖を、ひとり平均40㎏摂取しているというデータがあります。

その大半を、子供たちが清涼飲料水でとっている事を、知っていますか?

300gの清涼飲料水に含まれる白砂糖の量は、

約10%なので、約30g。

1本3gのスティックシュガーが10本分も!

小学校高学年になれば、1日に1.5リットルのペットボトルの清涼飲料水を

ガブ飲みする子どももいます。

その場合は、なんとスティックシュガー50本分の白砂糖を身体にとりこんだことになりますね。

すると、体内で生じる乳酸の量も半端ではないので、

カルシウムが総動員されて、正常になるように対応しようとします。

そのカルシウムが足りたかったら、

子どもであっても骨粗しょう症がひきおこされる可能性がでてきます。

うさぎとびの運動の最中に、骨折する子どもが多発したから、

小学校の体育の授業からなくなったそうです。

子ども達の体が、徐々に砂糖でカルシウム不足になっていて、

骨が折れやすくなっているという事ですね。

体だけでなく、精神面、普段おとなしい子供が突然きれたりするのは、

脳内からカルシウムをうばい、脳の不安定状態をひきおこす

白砂糖が原因の一つになっている事を

覚えていてほしいと思います。

市販のスナックやカップラーメン、

ハンバーグ、サンドイッチなどに、

ペーハー調整剤 として、保存性を高める目的でつかわれる

重合リン酸塩 という 添加物も、

体外に排泄する時に、カルシウムを奪い、

リン酸カルシウムとなって排出する為、

同じようにカルシウム不足をひきおこします。

問題行動をおこす子供たちに共通するのは、

清涼飲料水に、カップめん、

菓子パンや、ファーストフードの食べすぎ、飲みすぎです。

昔は、小学校のうちから、超肥満の子はとても少なかったはずです。

最近は、食べ物が

どこでも自由に 好きなだけ食べられるようになってきたので、

肥満のお子さんが、増えています。

お肉の多い子、砂糖の多い子など、太る原因を

この際、よーく見つめて すぐきれたり、泣いたりするお子さんを

穏やかにしたい と思いませんか?

お母さんも、ご家族全員、肩の力がぬけますよ。

10月25日、カフェ&ショップ グリーンクローバー(向ケ丘遊園駅)で、

子どもの性格別の対処法についてお話会をします

例・・・おこりん坊には、この食。泣き虫の子には、この食。

弱っている臓器や、さけたほうがよい食品もお伝えします。

味付けは、うす味が必ず良いとも限りません。

そのあたりがわかると、怒ってばかりの子が穏やかに。

めそめそしている子が、泣かなくなってきます。

その状態を中庸と言います。

中庸にちかずく食や、調理法もお伝えします。

また、参加される方のお子さんのお悩みシェア会も開いてみようかなと

思っています。興味ある方は、FB、メッセンジャーより連絡くださいね。

最近、むくんでいませんか?

今日は、むくみにくくするコツを話しします。

朝起きて、鏡に顔をうつすと、わー!

顔が、プヨンとふくれてるー!

ってないですか?(^。^)

暑いので、口あたりのよい氷入りのドリンクや炭酸。

飲みたいですよね?

飲んでも そうなりにくい方法あれば、良いと思っている人 朗報です。

炭酸は、甘味が何も入ってない物を選んで、シュワシュワ感を楽しみます。(≧∀≦)

何か足したいと思ったら、100パーセントのグレープ🍇ジュースなどを混ぜてみます。

すると、色も綺麗で、穏やかな甘味も感じられるドリンクが完成❣

ほどほどに温かいものを飲んだ方が、身体には良いけれど、

どうしても、刺激的なドリンク飲みたい時ありますよね?

そういう時の、満足度の高い安心の炭酸、助かります。

梅ジュースも、とても身体に良いと思って飲んでいる方(^。^)

けれども、何故か最近むくんでいるなぁと思われている方いるのでは?

その梅ジュース、米飴など優しい甘味を使ったジュースにすると、更にヘルシーです。

白砂糖入りの梅ジュースをパタリとやめたら、浮腫まなくなった方、いますよ。(≧∀≦)

こういう少しのことを毎日おこなって習慣にしてしまうと、楽ーにラインが変わってきます。

どこのラインが変わってくるのか?

試してみてくださいね。

これでエステに行って、

アップしてもらわなくても済んでしまうとしたら、

どうします?

報告、お待ちしています^ – ^

 

 

 

 

 

 

今日のアイスの中身は何?

今日も暑ーい、アイスやかき氷がついつい 食べたくなってしまう日ですね。

今日は、甘酒アイスを選んで食べてみました^^

材料は、甘酒、こめ油、塩 だけのアイスクリーム!

体に負担なさそうでしょう?

もともと、甘酒は、飲む点滴といわれるだけあって、美容、健康によいと注目されてきてますね。

冬に温めて飲むものだと、以前は私思っていましたが、実は夏にいただいてもよいものなんです。

最近は、腸活などで発酵食がクローズアップされているので、知っている人も多いと思います。

米と米麹でつくる麹甘酒 と 酒粕と砂糖からつくる酒粕の甘酒があるので、注意が必要です。

美容、健康によいと注目されているのは、麹甘酒のほうです^^

夏ばてで胃酸がでにくいこの時期に、消化と吸収を助けてくれる 働きもの^^なのです。

江戸時代には、夏ばて予防のドリンクだったらしく、甘酒屋が名物になるほど!なので「甘酒」は夏の季語になったそうです。

この甘酒には、植物繊維やオリゴ糖もふくまれています。

これらは、腸の善玉菌をふやして、腸内環境をyよくしてくれる働きがあるので、

便秘でお悩みの方に朗報です^^

麹菌はしんでも腸内の善玉菌のエサになってくれるので、

免疫力を高めてくれます。

ムダがないですねー^^

元気な時には、フルーツをいれて冷やして。

風邪かな?と思った時には、温めて少しづついただくという

陰陽バランスを忘れずに^^

甘酒ダイエットという本もだされているほど、

美容にも強い甘酒。

イライラをおさえる物質(GABA アミノ酸由来)も含んでいるので、

甘いものがほしいなー!とついついジャンクなものに手がのびそうに

なった時、

そうだ!甘酒のもう! でけっこう救われますよ^^

意外と、酸味のあるミカン系と合います。

これで、この夏は バテしらず?なあなた^^ですね。

自然体でいられる幸せ 食べ物で感情がかわる不思議

最近よく自然体ですよねー? といわれます。

普通にしていれば、自然体なのでは?と一瞬思ったけれど、

そういえば、昔は 自然体から かけ離れていた自分 がいました。

甘党(甘いものがよくでてくる)の家に育ち、煮物にも、砂糖がはいっていた事を思うと、

ぼーーーーーっとした子供でしたー(^^;

(別名 うんうん こけし なんでも頭でよく考えないでうなずいているこけしのような子 の意味)

この、ぼーとするのは、頭の中で電池が切れて繋がっていない状態なのです。

理科の実験で、塩水と砂糖水、どちらが電気がとおって豆電球がつくか?とありましたよね?

もちろん、塩水は電球がついて、砂糖水はつかない!

その状態が頭でおきているわけです。

どうりで、ぼっとした子だったわけですね。(-_-;)

これは、少しこういう傾向ならば、問題なしですが、

いきすぎると、頭にきた!といった衝動がわっときて、急に下がったり、

人によっては、急にハイテンションになり、急にダウンするという、

低血糖の状態になります。

低血糖になったら、陰性のチョコを食べればよいと思っている人はいませんか?

これは、食べた直後1次的に気分がよくなりますが、これを繰り返さなければいけなくなるパターンに陥りやすいです。

そして、陽をひく自然の法則から、肉好きの傾向になりがちで、

腎臓の負担、ひいては不安・怖がりの1面とつながっていることもあるのです。

面白いですね。^^

食べ物で、でてくる感情が違ってくるなんて、以前は思ってもみない事でした。

今の若い世代に見かける、3人以上集まって、

ワイワイ、キャーキャーにぎやかに、電車の中や、コンビニの周辺でたむろしている子たちを観察したマクロの小林先生の感想は、

同じような雰囲気に染めた髪、つけまつ毛、つや唇にひらひらした服、バッグには沢山の飾りがさげてあり、

携帯はカラフルなアートネイルで操作している。

態度や行動はにぎやかで、普段は目立ちたがり屋なのに、大勢の前でのスピーチやプレゼンなどは、やだやだと腰がひけているそうです。

派手なそぶりは本当の自分ではなく、

怖がり屋の女の子が、じっと息をころし、周囲を見ているイメージらしいです。

よく観察されていますね^^

(長いカラフルな爪で食べていた、甘い菓子やドリンクからの考察といったところです)

また、トロピカルフルーツが大好きなOLがいたそうです。

ハワイで病みつきになり、東京でも毎日のように、フルーツやジュース、マンゴープリン、果物がのったケーキを食べていました。

同じカロリーなら、ごはんでなくてケーキやフルーツをという理屈で。

数年後、どうなったか興味ありますか?

腎臓がんが発見されたそうです。

極端に糖度が高いものをとり続けると、低血糖なども気づかない事多く、

(おそらく、麻痺するんでしょうね)

腎臓へいくのだと思ったそうです。

人懐っこい子供時代だったのに、女子大を卒業して社会人になってから、引っ込み思案になったらしいです

能力はあったので、プレゼンの機会や、チームリーダーにという話があると、

私は、表にでるのはむいていません。(風あたりが怖い。)

縁の下の力もちになります。と

1回は必ず断っていたそうです。

周囲が、充分能力を認めても、自信や確信が持てなかったらしいのです。

(なんて、もったいない^^)

病気のこともあり、甘いものをやめて、玄米ご飯を300回かんでみると、

そこに充分な甘味を感じたそうです。

(私は、ここまでやる前にどうも飲み込んでしまいますが)

今まで、体験したことのない、口いっぱいに広がる幸せな優しい甘味に、

胸がいっぱいになったとの事です。

気(エネルギー)が上昇して、足が地についていなかったので、

こういった地味な甘味を感じ取れなかったのですね。とも。

植物性の副食をそえて、玄米ご飯中心の食生活をつづけているので、

元気を回復し、がん患者には見えないそうです。

自分はこれでいこう、自分は大丈夫。

と確たる自信をもち、場所がどこであっても、

相手が誰であっても、いつも同じ自分でいられる。

ラクで自由になったとのことです。

いつでもどこでも、本当の自分と直結している姿を自然体と

いうのならば、冒頭の言葉は、とても有難いことです。^^

やり続けると、誰でもそうなっていきます^^

(ちなみに、今は玄米ご飯はほとんど食べてなくて、雑穀いりご飯が多いです)

ヴィーガンのおやつの教室ないですか?子供のスイーツ食べすぎのお悩み(質問)

  1. Aさん   大一、中三の娘2人いるのですが

スイーツ中毒🍫

特に中三はおやつ食べないと 気持ちが落ち着かない様子なんです😂

小さな頃から 甘いもの大好きで気難しかったので

私が根負けした結果です💦

そんな娘が満足できる 砂糖を使わないおやつの教室  があったら

是非行きたいです!ありがとうございます😊

 

M  ほんと、この砂糖はなかなか油断ならない

代物なんですよね。

工夫して、徐々に減らしていくと、

穏やかな本来のその人の良さが出やすくなってくる傾向にあります。

 

A  穏やか!
1番のぞむことかもしれません。

まえに 相談の上 砂糖抜きのおやつにしたら

1週間経たずに甘いおやつを食べれないストレスで爆発しました💥

身体が要求というより 頭と心が満たされなかったみたい。

M  おはようございます。^ ^
穏やか がお子さんに望む事なんですね。

以前砂糖ぬきにした、おやつはどのような物だったのか、教えてください。
それで、何かわかるかもしれません。
こころ、頭を満たすのも、大切ですよね。

今のジャンクフードは、見た目相当可愛いし、惹きつけられるから、

うっかりしがちですね。

もしよかったら、お話し聞かせてくださいませんか?

A  砂糖抜きにしたときは 、

相談の上 さつまいも(蒸したり ココナッツオイル焼き) おせんべいなど

市販のお菓子の砂糖はいらないもの。

なぜかスーパーに行ったときに

マッシュルームがいいといい 焼きマッシュルームも食べてました。

1週間持ちませんでしたが
😅

その時、娘は甘いおやつが 愛情だと勘違いしているのでは?とふと思いました。

禁止しても隠れて食べるし

ストレスで爆発するので最近は言わないのですが

先日 修学旅行のお土産で

自宅用に 生八ツ橋2 お団子3 チョコ大福1
八ツ橋のおせんべい1 バームクーヘン1 買ってきて絶句しました。

実家からなどの分は別に購入してあり 全て家族で食べる気でいます😂

根本的な性質から変える必要があるのかなと思いつつ

身体は超健康なので 私がモヤモヤしてます。

M  それは、モヤモヤしますね。

質問ですが、それをお子さんがほとんど食べる予定なのですか?

味覚が変わると、自ら捨てる事もできるようになるんですよ。

キノコを食べたいとの事、陰陽でいうと、理解できる気がします。

もしかして、肉を大量に食べてますか?

A   お土産は 1人で食べたいわけではないのだけど

全種類食べたいからと

賞味期限みながら 家族で 順番に食べるのを楽しみにしています。

肉が好きなわけではないのですが

魚が2日続いたり 昼夜続くと すごく嫌がります。

甘いものを自ら捨てる!

先日、 Sちゃんのところで
食べたくないものを ゴミ箱がわりに自分の身体にすててる🗑

という話が 衝撃で💦
私自身 改まってます😊

M  運動はされているのでしょうか?体型は、ガッシリタイプ?または、ふんわりしている方?細い?

A  学校のテニス部で 体力、エネルギーはあります!

身長154センチ体重38キロくらいの

がりがりちゃんです😊

ふと思いだして

以前購入した マクロビの本の自己診断してみました。
なんか、バランスいいです😅

M   あと魚は、マグロとかの回遊魚、

イワシなどの小魚どちらが多いですか?

バターや乳製品は、毎日ですか?

A   日本CI協会 マクロビオティックガイドブック です。

2007年版なので以前のものかもしれませんが

体質自己診断表 陰性 10点 陽性 12点 どちらともいえない 4点でした。

鯖、マグロ、鯵、鮭が多いです。 イワシは最近、 買わなくなりました😅

バターはパン(週末のみ)の時必ず。

牛乳は学校で毎回←これも小学3年の頃にバトルして飲むようにしちゃいました。

家では牛乳なしでヨーグルトを時々です。ヨーグルトはプレーンに勝手にハチミツ入れてます。

改めて食生活考えると、

反省点が見えますね😅

M  いろいろありがとうございます。
ちなみにどこを反省されたのですか?

赤ちゃんの頃から 気難しく頑固だったので 疲れてしまい

泣き止まないから仕方ない、うるさいから仕方ない。。

との意識が私の中に刷り込まれているみたいです。

欲しがる市販のお菓子ばかりおやつに出したり。

(部活が遅くおわり  すぐご飯食べて塾に行く日も  甘いもの食べないと夕食を食べる気にならない)

極端に食べるのが遅いので

(今でも他の家族が半分食べ終わる頃にたべはじめたりします)

待ちきれなくてパソコンひらいたり。すると、ますます食べるのが遅くなる。

などなど、娘には私の伝えたい食生活は全く伝わってないと思います。

長くなりましたが、

娘の将来に渡る健康的な食生活に引き換え

その場しのぎの食事をしてきたなという反省です。

ちなみに長女は そんな中
子どもが出来たら

お母さんがやったみたいに 薄味野菜たくさんの食事にする。
って言ってくれました。

同じように育ててるのに、、とここでも悩みが💦

M   聞かせていただき、ありがとうございます。

今一つ、気になったのは、薄味と言っていた事です。

質のよいお塩、醤油で適度な味の加減だと、野菜をもっと食べる可能性が出てきます。

肉、魚の5倍くらいの野菜が目安といわれています。
(肉、魚をとる場合)

なので、豆、野菜など中心にとっていたら、

ご飯と漬物、味噌汁の単純な物で、大丈夫🙆‍♀️なのです。

A  うーん、頭で考えてるんだと思います。
好きなおかずが日替わりで並ぶと幸せ。
パターン化されると

それがいくら旬の実家の畑で採れた無農薬野菜でも

手抜きしてる。と言われます😂

なので おやつも 自然なものを食べても

まだ甘いもの食べてないから終了してない。みたいな感じですね。

いつも (そんなに出してないのに)野菜ばかりと
文句言われます。

M   そうなんですね。

味の感覚を調整していく必要があると思いました。

ブログにも、

甘いものを欲しがる時に何を代替えしていけば良いのか、

書いたものがあるので、ぜひ見てみてください。

甘みで悩んでいる人は、意外と多くて、

本人も周りもわかってはいるけど、どうしたらよいのか?のようです。

もっと、甘味の質を、

具体的に伝えていく場が必要と思いました。

A  ブログ読ませていただきます😊

甘いものがなくても 大丈夫という自信をつけてもらいたいです。

依存していることに 本人は気付いてないと思いますが。

甘みを解消する方法があるなら.とても興味あります!

M   この甘味の問題を手放して、

本来のその子の良さが浮かび上がり、

皆さんで幸せに暮らしていってほしいと思っています。

体質診断表は、陰と陽の両面からの診断ですね。ありがとうございます。

おはようございます☀
診断表みました。

身体に蓄積された陽性が、陰性のスイーツをひきつけている状態と思われます。

スイーツだけ気をつけていても、変わらないのです。

動物性食品を肉から魚、魚でも、小魚に変えていくとよいですが、

いきなりやると反発されることが予想されます。

調味料で、味を工夫しながら、

徐々に手放していかれると良いと思います。
(味付けを、その子にあった満足のいくものにしていく)

ここで、ポイントは薄味にしすぎないという事です。

また、ドリンクをお水(浄水したもの)と、

3年番茶(番茶でもOK)を用意して下さい。

毎日、水筒にいれ、持たせてみてくださいね。

それをしばらく飲む事を、

お子さんと約束してみると、味覚の変化がおきてきます。

玄米を良く噛む事からも、変化がおきますが、

お子さんの場合は、体質にあわなそうです。

ご飯に麦をこの季節は、入れて炊いてみてください。

お肉を食べたがったら、出すけれど、

4〜5倍くらいの野菜。

それも、玉ねぎ、ニラ、ニンニク、生姜、じゃがいもなどを、好きな調理で添えてください。

そのあたり、魚を例にあげてブログにもかいてありますので、

見てみてくださいね。

上記をおこないつつ、

甘い物をブログに書いてあるように、代替えしていきます。

すると、手放せた方が少なからず

いらっしゃいます。

なるべく動物性を食べないと、

甘いものが欲しくなくなってくるのです。

なので、安定感が出てきますよ。

調味料の質も大切です。

一つ一つが全て、身体になって現れてきます。

楽しみながら、少しづつ、

実験してみようくらいの気持ちで

やってみるとよいかもしれません。

甘い物は、ブログにかいてあるもの、先日のレッスンで作った物を、たっぷり用意します。

いつでも、食べられるからと感じられるくらいに。

すると、外や隠れて食べる必要がなくなってきますね。^ ^

応援しています。(⌒▽⌒)

 

A  こんばんは🌙

とりあえず お茶をほうじ茶へすることにしました。

お忙しい中 詳しくありがとうございます。

娘の食べるものに

どうしてもモヤモヤしてしまっていたので

できるところから楽しんで食生活を改善していきます。

わかりやすいブログも参考にさせていただきます。

そして ぜひ 砂糖からサヨナラできる講座😊

企画お願いします!

色々詳しくありがとうございます😊

動物性を食べると甘いものが欲しくなるんですね。

なんか納得!

M  そうなんです。

納得していただいて、とても嬉しいです。
ありがとうございました😊

 

甘いジャンクフード、食べ終わっても食べ終わっても たべたくなる理由 (質問)

作:新トモエさん

 

 

昨日、下記の質問をいただきました。

「うちの子、ラムネとかグミとか、あきらかに体に悪そうなものを欲しがるので困ってしまいます。

そして体によいもの(手作りなど)は、食べようとしないのです。」

これはグミの中の砂糖が、身体の中のカルシウムをうばいながら、消化活動をするので、何か足りなく感じるのです。

足りなく感じるので、足りないものをうめようと、口にまた同じフードを入れたくなります。

これのくりかえしで、あっという間に 一袋食べおえてしまった!となります。そういう経験、ないですか?

 

また、「自然卵とてんさい糖と有機豆乳をつかった 甘さひかえめなプリンを一緒につくっています。このプリンを食べようとしないのは、なぜでしょうか?」

という質問ですが、豆乳は豆乳臭さが意外とあります。

なので、臭いけしに バニラエクストラクトをいれて風味をアップさせると、

あれ?食べている!よかったーとなる確率が高まります^^

 

ちなみに、バニラエクストラクトは、本物のバニラをアルコールにつけて香りをだしたものです。

(これこそ、手作りしておくとお得です!)

砂糖立ちの助っ人という説も。

リラックスできて、イライラ感や興奮をしずめる事が期待されるそうです。

バニラは、甘い感じをたかめて、苦み感を弱める働きもあるらしいので、心が満たされる気分に導いてくれるのでしょう。

バニラエッセンスは、化学合成物の製品が多いので気をつけてくださいね。

同じようでいて、身体にでてくるものは違うという不思議^^

鎮めるもの と そうでもなさそうなもの。

さて、皆さんはどちらを選びますか?

 

お砂糖をとりすぎたその後のフォロー

砂糖の入ったスイーツ、ドリンク、総菜等を食べた後、むかむかした状態が沸き上がった体に、できる事はわりとあるのです。

しばらくすると、また甘ーい物をほっする自分に気がついた事ありませんか?そこでまた同じ物を食べたら、エンドレスになる可能性が高くなってしまいます。

ですので、また食べたくなったら、違う種類の甘味を食べると落ち着いてきます。

たとえば、ドライフルーツ(もちろん、砂糖がふりかかってない物)発酵食の甘酒、ノンシュガーのおやつで食べごたえのあるもの、野菜の甘味(とうもろこし・かぼちゃ・さつまいも等)、おにぎり等をいただくと、お腹の底から満足感があふれてきます。

その満足感が、身体の中に入った後も続く感覚がわかるようになってくるとしめたものです。

上記の甘味のとり方ですが、比較的甘味の強いもの順に並べてみましたおにぎりで満足する状態になると、不思議と心の状態もかなり落ち着いてくるようです。

(その理由、知りたいですか?^^追々かいていきますね)

先日は、甘いものの後に塩味のある物をいただいてバランスをとる方法をかきました。

今日は、更に甘いものを欲する時はどうするのか?をまとめてみました。

以前は、地方の郷土食のだんご等、塩のみで味付けした物があるくらい、砂糖はつかわれていませんでした。そういう時代の日本人の顔つき、性格はどうだったのか

しゅうゆ顔です!^^

生活も今とは違い、身体をもっと動かしていた事でしょうし(ボタンひとつで、お風呂もわかない時代。)

なので、1つの事にもっと没頭する時間が豊かにあったはず。

身体から、より汗がでていたことも予想されます。 デトックス三昧!

忍耐強く、イキイキとした人間味のある暮らしが想像できますね。^^

忍耐づよくて、思慮深い人が多そうな世界へ。

タイムスリップしてみたい!のは私だけ???^^

 

 

砂糖が体を緩ませる意味は? (感想 質問)

先日のレッスンに参加された方より、感想と質問いただきました。

ありがとうございました^^以下内容です。

「先日は大変役立つお話を伺えて、参加できて良かったです。また、レイキもしていただけて、大変助かりました。

砂糖が身体を緩ますとは、実際にはどういう事を意味しているのでしょうか

私だけでなく、知りたい方がいらっしゃると思うので、ブログの方にご紹介いただけたらと思います。

では、更に多くの方に食の大切さが伝わるようにご活躍ください。心から応援しています。」

じーんときました!ありがとうございます。

回答は・・・体をゆるますという意味は、適度ならばリラックス感がでてほぼ快適だけれど、

多くとりすぎると(または、自分の許容量を超えると)脱力感がでてしまうという事です。

ぼーっとしたり、場合にによっては眠くなったりもします。布団から起き上がれないくらい、ふぬけになる人も。

緩ますのに適している甘味は、発酵食の甘酒などです。

適量は、個人差が大幅にあるので、一概に何gなら大丈夫といえるものではないと認識しています。

1口もNGな人から、比較的おおく食べても全く平気!という人もいるのです。(あくまで、今の時点で)

更に、緩むだけではなく、消化する時にカルシウムをうばうので、イライラ感がでやすい傾向になります。

あれ?今日はなぜか怒りっぽいなーと思う時、あの時のあの食品の中の砂糖だって思いあたる事も。

体の中からこみ上げる、イガイガのエネルギーを感じます。

いただき物や、お土産が捨てられず、ついお口へポン!といれてしまったというパターンが多いです。だんだんと、そういう事も少なくなっていきますけどね。

性質がわかってくると、そういうコンディションになりたくない!という気持ちが強くなっていきました。

また、ここでもバランスのとり方があります。そのあたりは明日書きますね。

砂糖については、取り続けたらどうなったか?という人体実験をした映画「あまくない砂糖の話」 などあります。

88%のユーザーがこの映画を高く評価したそうですよ。(とぐぐってみたら、書いてありました^^)

見たら、感想聞かせてくださいね。^^)

 

 

 

 

 

 

 

うっかりしない為の対処は?

  • 甘ーいスイーツを食べて、ゆるんだ身体に何をするか?

引き締めるものを、いただくとバランスがとれます。

中国の陰陽五行説でいうと、

ゆるめる物を陰。引き締める物を陽  なので、

お煎餅を食べたりすると落ち着くはずです。

せんべいの中の塩味が、身体のバランスをとってくれます。

よく、おしるこに昆布の佃煮がついていたと思いますが、

昔の人の知恵なんです。すごいですねー♬

これについては、奥が深いので、また追い追い書いていきますね。

ゆるみすぎた身体、腸はどうなっているのか?を明日は書く予定です。

 

 

 

 

パフェを食べた後の私 いろいろやらかしほうだい!

ジェラードやアイスクリーム。暑い日に食べたりすると、食べた時は満足。

けれど、その後は?

うたた寝して電車乗り過ごしたりと、身体がゆるんだとおりの現実が待ってます。

ここに置いた〇〇は?と一瞬記憶喪失状態になったりする事も。

そういう時、対処の仕方を知っておくと身体さんは、素敵に動いてくれます。

明日は、それについて書きますね。

  1. “パフェを食べた後の私 いろいろやらかしほうだい!” の続きを読む