ミネラルをへらす食べ物って?

最近、いろいろとミネラルを何々からとりましょう!栄養はどうのこうのと報道してますが、

それはそれで納得していればよいとおもいます。けれど、意外と何をとるとミネラルが体から奪われてしまうか?

虫歯になりやすいか。痴ほうになりやすいか?イライラしやすいか?

わかって食べている人は、少ない気がしています。

あるモノを食べていない人は、とっても元気で頭がきれて、

性格も あー素敵!!!

と近寄りたくなる人が多い様子です。

私は100%それを避けることはできませんが、少ない方を選んだり

カフェでも入っていないオーダーをなるべくするようにしています。

今日は雛あられを買ってきましたが、関西風、関東風の両方あったので、

よーく原材料をみて、わたしが購入したのは・・・関西風でした。

しょうゆ味なんですね。

カラフルではないけれど、あるモノが関東風より少なかったので、

買うなら関西!と私は判断。

そして、帰って速攻でいただいてしまいました。美味しかったです!

お雛様は、子供が生まれたときに祖父が買ってくれましたが、

引っ越す時に、ほしい人にあげてしまいました。(子供にも許可済み)

なので、飾るところはないにせよ、ひな祭り気分をあられですこーし味わったところです^^

もらってくれた人、飾っているかな?

もう、気が付かれているかもしれませんが、あるモノとは、白さとうです。

ミネラルが入っている砂糖は、色が濃いめです。

メープル、アガベ、米飴、などなど

いろいろありますが、まずは白さとうから少し離れてみませんか?

世界が違って見えてきますよー^^

カフェ&ショップグリーンクローバーでのプレミアムイベント

今年の感謝をこめて、午前、午後と隠れ家風感覚でイベント開催させていただきました。

午前参加のYさんは、元々小豆嫌い、なので麦こがしをつかったスイーツにしたのですが、

ふと、午後の皆様用のあんこのスイーツも味見してみたい!ということで、おだししました。^^

以下、感想文です。

「小豆のあんこが、絶妙に美味しくて、感動しました。(⋈◍>◡<◍)。✧♡

もっと学んでみたいと思いました。

自分の体を大事にしてあげたいと感じました。

次回講座を楽しみにしています。」 ここまで。

 

ありがとうございます!

心底、うれしいです^^

甘味は玄米甘酒で味付けしてまして、仕上げに○○を微妙に足しています。

(知りたい方は→連続講座でお待ちしています^^)

そして、今まで嫌いと思っていたのはあんこの中の白砂糖の甘さだったんだ!

と、気づかれて、

あんこのお豆のうま味を、ニコニコと堪能されていました。

最後まで、甘味の加減にこだわっていたので、これはとても嬉しかったです。

 

どうも、あんこ嫌いの方は砂糖が甘すぎて嫌いという人が多い様子です。

胸やけなどおこす人もいますね。

お豆1に対して、砂糖1前後のお砂糖が入っていると思われる市販のあんこ。

自分で手作りすれば、どうにでも調節できるので、

ご機嫌なあんこがつくれます!

今は、砂糖であんこはつくっていませんが、(甘酒入り)

過去に砂糖で作っていた時、40~50%くらいの甘さで満足するように

変化していきました。

 

もちろん、それと共に体重もかるーくなっていったのを覚えてます。

ということは、

おでぶな時期がしっかりあった!!!というのがばれますね。( ´∀` )

ブログに何度も書いていますが、

ここより読まれた方は、まさか!( 一一)と思った方もおられるのでは?

マクロビオティックにであい、痩せました。

 

むしろ、皆ひっかかる痩せすぎも体験し、そこから元の体重に安定するまでの

ダイエットも体感。^^

マクロビにとらわれないミキロビで、心も身体もかるーくなるお手伝い、

実施中!!!

食べたものが細胞になって、体をつくる。

これが頭でわかっていても、実際はうっかりと、

口に運んでしまっているなんて方は、

運ばないコツを聞きにいらしてください!連続講座、詳細を

おいおい告知しますね.

こうご期待!

 

イライラくんとメソメソさんのお話会 IN宮崎

日向のラカオリカフェで、イライラくんとメソメソさんのお話会をおこないました^^

「目からウロコが落ちました!」という感想や、マクロビオティック=修業食のようなイメージをもたれていた方にも、少しづつ無理なく取り入れていける事がわかって、気持ちが楽になったということでした。

楽に続けられるものなのだと、思ってもらうことが最大の壁だったので、

そこが伝わり、心底うれしいです。^^

また、イベントの翌日もお会いしたお客様が、「すごく熟睡しました!なんでだろう?不思議です。朝、体がとてもいい気持ちでした!」と目をキラキラさせて伝えにきてくださり、感無量。

泣けましたー

全だしすると入ってくるものって、あるのですね。

温かい気持ちでいっぱいに。伝えにきてくれて、ありがとうございました。

身体はつかれてましたが、心地よい疲れに変わりました。

なぜ、彼女が久々にぐっすりと寝れたのか?気になった方、最後に書きますね^^

アンケートの感想

Mさん 「1日の食事で、子供が変わるというのは驚きでした。 おやつの工夫と食事の工夫を、楽しくやっていきたいです。

お肉料理が我が家では多いので、野菜をもっとふやす!レタスよりニラ、玉ねぎ、長ネギの方がいいというのもなるほどでした。

聞きたい!お話したいが止まらなかったですね。マクロビのイメージも変わりました。食で性格が変えられる!すごいですね。」

1回の食事でかわる子供もいますよ^^

Kさん 「知らないのは、損だなと思いました。急にいろいろはムリなので、少しずつとり入れていこうと思います。ありがとうございました!」

「家族の食事をつくるのは私。私がかわれば家族みんなも健康に穏やかになれるのだと気づかれたので、まずは私から変わっていけたらいいなと思っています。これからも、いろいろと教えてください。久しぶりにお会いできて本当に嬉しかったです。」

と私のいいたかった事をわかってくださり、じんときました。・・・

朝倉幸代さん 「みきさん、宮崎まできていただいて、講座を開いてくれてありがとうございました。

食と性格の関係、暴力をともなうイジメ、陰湿なイジメ等が食と関係しているなど、なるほどーという事ばかりでおどろきました。いろいろ勉強になりました。」

おふじゃがと浅漬け、早速家にかえって作ったとのことで、嬉しいです^^

杉本綾子さん 「これを食べるならこれをたしたら?のアドバイスがすごーくよかったです♡やってみます!!」

と書かれた綾子さんは、さっそく、雑穀入りごはんを炊いたそうです。行動にすぐにうつしていただき、嬉しいかぎり。ご飯からパワーもらえたのでしょうか?翌日の表情がいきいきとしていました^^

大橋利恵さん 「いろんな、目からウロコのお話が沢山聞けました。たまりしょうゆの口にいれた瞬間のまろやかさに感動しました!

○○をとりすぎてるから、○○の様な性格になるということが、当てはまる事が多くあり、少しずつでも改善したいです。調味料を身体に良いものに変えていこうと思います!!」

(アンケートの感想   ここまで^_^)

皆さん、お忙しいところ本当にありがとうございました!

最後に、はじめに書いた、なぜよく寝れたのか?ですが、

気が頭のほうにいっていたのを、根菜の煮物などをとることで、気が下がり、

よく熟睡できたのです。^^

面白いですねー♪ 陰陽バランス。

宮崎でのスイーツや惣菜の講座、来年からスタートしようと思いました。皆さま、どうぞ

よろしくお願い致します☆^^

 

 

 

 

 

身体が温まる いいとこどりのおやつ!

今日は、神楽坂のクラニオイーズ心身研究所で、「身体が温まるおやつ」

りんごババロアと米粉のムース きなこ&はちみつがけ のレッスンの話です。

このレッスンは、小学生の男の子、女の子、40代?と思われる大人女子の方々が集まりました。

自己紹介後、手を洗い、

本当の葛の粉と、くず粉とかいてあっても馬鈴薯デンプンの粉とを比べてみました。

本物の葛の粉は、大小様々で、大きくゴロンと固まっている物もあります。

それをじかに手に取って、触ってもらいました。

「固ーい!!!」

と歓声がとびました。

粉というと、小麦粉のようにサラサラというイメージが強いのか

ゴッツゴツの石のような粉は 珍し気です。

また、くず粉と書いて売っているくず粉でない粉もみてもらいました。

(馬鈴薯でんぷんです)

その後、りんごジュースを流し込み、練り上げていきます。

ヘラでくるくるとまわしながら、

色がかわってくると

「あー色が変わってきた!-」

「いい香りー^^」 と

目や鼻で楽しむ様子が見られました。

白く濁っていたのが、透明感をましてきて、

なんともいえない美味しそうな色に変化していきます。

ぷよんぷよんなババロアになったら、OKで

湯気が立ち上がって、ほっかほか^^

「わー食べてみたいー♪」

今日のババロアは、この温かい状態でいただくと最高なのです!もちろん、冷蔵庫内で冷まして食べてもOK!

今日は、カーディガンを羽織りたくなる天気だったので、迷わず、題名通りに湯気がでる あたたかーいババロアをいただきました✨

リンゴジュースは

、100%果汁の国内産。安心して飲みほせます。

葛は、腸の壁にくっつき、お掃除をしてくれる役割をはたします。風邪のときに飲む、葛根湯も葛が入っていますね。

あるダイエット食品にも、葛が入っていると聞いてうれしくなりました。

何より、白砂糖や三温糖、てんさい糖、メープルシロップ、アガベシロップ、黒砂糖などがいっさい入っていないのに、

甘ーい!!!

そして、酸味があって 美味しい!

ホカホカのおやつ^^

夏には、冷蔵庫内で冷やして食べてもOKな 冷めても温かくても よいおやつは、

いいとこどり!!!

食欲のない朝にも、食事がわりにもなります。^^

 

米粉を水でといて、ムース状にしたおやつも、おすすめです。

きなこ と そばのハチミツ(イタドリの花からの蜂蜜入り)がけにして

川崎大使のくずもちのようにして、いただきました。

食べ応えあって、お腹がすぐ減る 食べ盛りのお子さんのお腹にもうれしい。俗に言う 「腹持ちが良い」おやつ。

「家に帰って作ってみたい人ー?」という問いに

手が全員あがりました^^

つくって食べてみたくなった人、いたら連絡ください。

市販のジャンキーなおやつをしばし忘れて、〇〇ーチェみたいに

クルクルッとしてみませんか?

 

https://www.facebook.com/events/473219629826242/

 

 

 

 

ミスユニバースなみのお肌になるには?

今日、大船でミスユニバース・神奈川の人たちが(今は、1人じゃないみたいですね)、並んでキャンペーンをしているところに 出会いました。

そうそうたる綺麗オーラを放ち、お肌もピカピカ! 素敵です。

今日は、どうしたら荒れたお肌がきれいになっていくのか?のお話です。

 

皮膚の細胞はふつう、4週間で新しく生まれ変わるのはご存知だと思いますが、このサイクルでうまくいかなくなるとお肌の調子もわるくなります。

また、お茶の飲みすぎやナトリウム群の多い動物性食品の食べすぎは、

代謝を過度に刺激して

水分と一緒にうるおい成分まで出してしまうそうです。

荒れたお肌にならない為には・・・

主食の割合を6割以上にします。

でんぷん質の分子は、たんぱく質の分子より粒子が細かく、お肌のきめを整えるそうです。

玄米ともち米をあわせて炊いたご飯を常食すると、

さらに!きめ細かな肌に。

(おいしいので食べすぎに注意です^^)

ちなみに 副食には、これからの季節は、ゆっくりと煮込んだものを食べ、極端に塩味が強いものはさけます。

自分にとっての よい塩梅の味付けがベスト^^です。

よく菜食のレストランに行くと、味が薄くて物足りないなーということがありますが、

動物性食をたべずに、うす味でずっと食べ続けると血液が滞りがちになってしまいます。

陰陽バランスでいうと、陰性にかたよります。

すると、身体に冷えを感じるようになるので、適度に美味しいと感じる塩加減がとても大切になります。

身体を温めるのも、冷えるのもお肌のトーンに関係あるので、

これからの季節は、いい加減の味付けのお鍋で

温まっていきましょうー♪^^

今日は、お肌がきれいになる話でした。

 

 

助けやすい人 そうでもない人

今日は、助けやすい人のお話です。

病気の人と ずっと一緒に居ることはできません。

同じ人が繰り返し助言をもとめにくるのは、 助言が不完全であったということになると 久司道夫先生は

いっています。

病気の原因について 適切な助言をつたえる方法をしらない限り、病人は依存したままになりやすいです。

 

次の2つのタイプの人々は 助けやすいそうです。

●あらゆる恐れを経験しつくして、それから逃れたいとおもっている人。

こういう人は、

いろいろな症状別の治療法を試してきて失望させられています。すぐにでも、自分の防御的な生き方や 強情さや 厳格さをすてて、自由を発見し健康をとりもどすことができます。

特殊な病気をもってはいるが、強い精神を維持している人。

こういう人は、

健康をそこねはしたが、発生学的に、そして幼少時代に寒さやひもじさや粗食を含む強い生物的基礎を獲得しているので、良識と感謝の基礎を持っています。 彼らはそれを思い出せばよいのです。

 

よくなろうとする時に、強すぎる自我や執着を手放してかるくなったり、感謝の気持ちを思い出したりすることが 大切なのですね。

 

逆に もっとも変わりにくい人は

胎児や子供時代に贅沢な食べ物をあたえられ、現代教育から過剰な知識、技術、考え方を受けとった人々だそうで、

そういう人と一緒にいるのは 大変な忍耐がいります。(と断言されてますね^^)

こういう人の第1歩は、食事をかえる事。

それによって、気持ちが変化するのを待ち、それから自由を取り戻す方法をよく話し合うようにするそうです。

 

桜沢先生は「自分で考えよ」といつもいっておられましたが、

先に書いた もっとも変わりずらい人たちは、いつもアポイントをとりたがり、先生についてまわり、困らせていたという事です。

相手にとっても自分にとっても 調度良い距離感を保ちつつ、的確なアドバイスができるようにしていきたい今日このごろです^^

最強のアメフト選手がお肉をやめた

今日は、身長198㎝、体重140㎏の、300㎏のウエイトでも運べる最強

アメリカンフットボール選手、デイビッドカーターが、昨年2月に肉、卵、乳製品など、動物性食品をいっさい摂らない ビーガンになった理由を

書いていきますね。^^

「アメリカンフットボールは 非常にハードなんです。

一日のトレーニングでは、時速200キロメートルの速度で走っている車の交通事故と同じくらい身体がダメージをうけるとよくいわれていますが、

ビーガンになる前は 腱炎、指を脱臼などの怪我し、神経の損傷のせいで、右腕もかんじられなくなりました。」と

インタビューで答えた。

「妻は5年もビーガンの生活をおくっていたのですが、ある日一緒にフォークス・オーバー・ナイブスという ドキュメンタリー映画をみて、

今まで大量に食べてきたお肉などは、実は健康を悪くしていて、このままじゃ病気で死ぬと悟りました。・・・

100%植物性の食べ物を食べるビーガンになってから、わずか2か月以内に、僕の怪我は完治しました。」

カーターさんは、毎日2回もトレーニングをやっているが、菜食のお陰でスタミナだけではなく、自然治癒力も高まったそうだ。

しかし、ビーガンになったのは自分の健康のためだけではなかった。カーターさんは以下のように語った。

「プロのアメリカンフットボールの選手は お肉を食べすぎるせいで、平均の寿命が56歳と非常に短命なのです が、菜食という選択だけで僕は自分の命を救ったと思う・・・いや、

自分の命だけじゃなくて、これから数えきれないほどの動物の命も救われます。」

カーターさんは健康上の理由だけでなく、道徳上の理由からもビーガンになると決意したそうだ。

動物が好きなカーターさんは 菜食で健康的な美味しい食べ物が沢山食べられるのに、お肉を食べて毎年何百匹もの動物を犠牲にするなんて 可哀そうすぎると思い、

動物が苦しまない世界を作るためにもビーガンになったそうだ。

そんな、望ましい世界を作るために、カーターさんはアニマルライツの活動家になって、アメリカの動物愛護団体とコラボして講座をおこなったり、

お肉を食べないと健康をそこなう事があるという誤った固定観念をなくすために、

「THE300 POUND VEGAN」というビーガンのブログ・レシピのサイトもはじめた。

「強くなりたいなら、本当に菜食を超えた方法はない。

そして、菜食主義は一番思いやりであふれている生き方でもあるから、どう考えても欠点がないと思う。」

ビーガンの良い点を簡単にまとめた カーターさんのメッセージ。皆さんはどう思いましたか?

感想、お待ちしています。^^

お肉とガン、何か関係あるの?

今日は、ガンが日本人に増えている事実にクローズアップしてみたいと思います。

2015年に、WHO国際ガン研究機関が、

加工肉を一日50gたべると、

大腸ガンになる確率が18%アップする

というニュースが、アメリカのワシントンポスト紙や、USトゥデイに大きく取り上げられるほど、

全世界に衝撃を与えました。

そのWHO国際ガン研究機関は、発ガン性リスク一覧を発表しました。

その中で、

加工肉や畜肉はガン発症リスクでどのような位置かというと、

ハム、ソーセージ、ベーコンなどの加工肉は、

タバコ、アスベストと同じ最も強い発ガン性を示すグループ1に

入っています。

畜肉( 牛、豚、鶏など)は、グループ2です。

ではなぜ?

ガンの発症に 肉が関係があるのでしょう?

塩漬け、燻製など肉の加工方法によってニトロソ化合物などの

発ガン性物質が形成されます。

また、

焼く、揚げるなど高温でお肉を調理した場合もヘテロサイクリックアミンなどの

発ガン性物質がつくられるのです。

では、その事実を知った上で  私達はどうしていけばよいのでしょうか?

 

ガン予防の14か条を                             米国ガン研究財団が、2007年に公表しています。

それは、以下のとおりです。

1 野菜や果物、豆類、精製度の低いデンプン質などの主食食品が豊富な食事をする。

2 BMI(体重kg÷身長m÷身長m)を、18.5〜25に維持し、成人期の体重増加は5kg未満にする。

3 1日1時間の速歩を行い、1週間に合計1時間は強度の強い運動を行う。

41日、400〜800gの野菜や果物を食べる。

5 1日に、600〜800gの穀類、豆類、芋類、バナナなどを食べる。

6 飲酒は勧められない。飲むなら、1日男性は2杯(日本酒1合)   女性は1杯以下。

7 畜肉(レッドミート)を1日80g以下に抑える。

8 動物性脂肪を控え、植物油を使用して総エネルギーの15〜30%の範囲に抑える。

9 塩分は1日6g以下。調味に香辛料やハーブを使用し、減塩の工夫をする。(酢の使用もよい)

10 常温で長時間保存したり、かびがはえた食べ物は食べないようにする。

11 腐敗しやすい食べ物の保存は、冷蔵庫で冷凍か冷却する。

12 添加物、汚染物質、その他の残留物は、適切な規制下では特に心配はいらない。

13 黒こげの食べ物を避け、直火焼きの肉や魚、塩干燻製食品は控える。

14 栄養補助食品は、この勧告を守れば、あえてとる必要はなく、ガン予防にも役立たない。

このように、14項目のうち5項目に、

植物性食品の推奨と、

3項目で、肉類の制限を記しています。

(日本ベジタリアン協会、垣本充氏   21世紀の食スタイル.ビーガンの記事

ガンと菜食  肉食のデメリットより)

今日は、肉食とガンの関係について

上記より記させていただきました。

参考になれば、幸いです(^^)

 

 

 

 

 

マクロビは生野菜は食べないは昔の話。 オーガニック食はお高い???

今日は、マクロビが変化してきている事や、オーガニック食品は高いかそうでないか?の話です。

(11月の宮崎でのイベント、残席1名様となりました。ご参加の皆様、ありがとうございます! 食べ物で性格がかわる話とミニランチ&マクロビクッキーつき。詳細はFBへ)

子どもに 「みかん食べる?」

と聞いたところ、

「うん、たべるたべる!」と

いつものように言ってくるかと思いきや、

「たべない!喉の調子が悪くなるから!」

と、今日のバンドの発表の為に 声の調子を保とうとする発言が!

でました^^

嬉しいことです。

マクロビは(基本)ベジタリアンですが、中国の陰陽五行説からの

法則があります。

やみくもに、野菜をたべるのと違うのです。

やみくもに食べると、たいてい身体が冷えてきます。

おしゃれそうだから、ローフードを取り入れようと思うのは、自由ですけれど、

夏のあつーい時をおすすめします。

あれも、身体を冷やす料理法の1つです。

陰陽五行にそった、それぞれの体質に合った、米、穀物、豆、野菜、海藻、果実

(ときには、魚、有精卵)を、いただくのが、マクロビです。

バランス術で、ケースバイケースにあわせた食の選択の知恵が、

ぎゅっと集まったものです。

また、生の野菜は食べないというのは、ひと昔前のことでして、

今は、時代に合わせて、生の野菜もたべます。

時代に合わせて変化したのは、肉食の人が多くなり、

デトックスが必要なので生野菜が取り入れられてきました。

なので、きんぴら、ひじきれんこん、ごま塩ばかり作って食べているのでは

ないですよー^^

このあたり、誤解されていませんでしたか?

とっても、マクロビで素晴らしいのは、疲れにくいこと!なのです

消化に負担をかけやすい動物性食品をたべない事が基本なので。(応用もありますが。)

また、デトックスしやすい体になってくるのと。デトックスしやすい食べ物なので、

病気にもなりにくいです

なったとしても、軽くすみます。

(そういえば、ここ何年も病院にいってないなー^^)

手当法で、少しの熱や咳くらいは治りますし。

(休養は必要ですけれど)

なので、そういう負の症状にお金をかけなくてすんで、

その分、好きなことに投資できるわけです。

他にも、化粧品代も安くすむし、髪染めもカラー入れなければ、たまにでOK。

(白髪になりにくい為)

老眼鏡もまだいらない(50歳すぎても)!

とってもお得ですね。オーガニック食材自体は高額だけれど、

トータルで考えると、うれしいプラス。

アンチエイジングに月に、10万以上かけている方

食材を質の良いものに変えていくだけで、

老化が遅ーくなります!

試してみたくなりませんか?

お近くのイベントでお待ちしています^^

 

 

 

イライラのおきる仕組み

昨日、ある心理学の講座に参加してきました。イライラのおきる仕組みを

知って、子育て中のママ達の負担を軽くしていこうという講座でした。

コントロールする方法は、意外と簡単!

あれ? というものばかり^^

もうすでに、皆さん知っている事を実は組み合わせれば、

問題は解決していくものなのだなーと感じた日です。

イライラが爆発するのは、きまって家にいる時というママ達が多いそうで、

それは、家族だから感情をぶつけても大丈夫!

という信頼関係が築けているからだそうです。

こどもは、頭の前頭葉の発達が未熟なので、イライラしやすい。

大人は、すでに発達しているから、イライラしても

切り替えがしやすいらしいです。

そうは言ってもねーという方は、続きを・・・^^

あーオモチャがまたグチャグチャに、部屋中にちらかっているー!!!

という事態がおきて、ムズムズしてきたら、

ここで 深呼吸をする習慣をつけてしまいましょう。

どのくらい?たったの6秒間です!

あー怒りたい!!!がきて、6秒全く呼吸に全集中。

(その場から離れて、集中してもよいですよね。)

という、テクニックがきくそうです。

また、

同じオモチャが散乱した状態があっても、

イラっとしない人もいる事から、

イライラの種は、自分の中にある そうです。

そこでの理論は、喜びが大きいと怒りも大きい。

愛が大きいとイライラも大きくなる というものでした。

このあたりは、自分の考えと違うかなとかんじました。

愛や喜びが大きいと、イライラは少なくなるのでは?

と思ったからですね。

自分の中に原因があるというところは、理解できました。

怒る親はダメな親 とか、自分の頭の中でつながっていると、

自分がつらくなってしまうので、怒りがわいてくる自分を

あー今、怒りたい!とうけとめる、認める時間が、先ほどの6秒なのでしょうね。

怒る感情を否定しないと、自分が悪いという意識がへって楽になるようです。

(ただただ受け止めて、感情のまま子供やご主人に言ってしまわないようにするコツが深呼吸。)

そして、次に気分が収まってから、解決策を導きだす!そして実行!!!

解決策・・・ 例えば、オモチャの大きいものは、このボックス。

小さい物はこのボックスに入れる事ができた子から、

もうおやつの時間にする等、

区切りのよいところまでは散らかっていてもOK,

おやつ時間の前に一旦おおまかでも、片づける習慣をつけよう等、

家庭に合った解決策を、

話し合ったり、友達に聞いたりするとよいかもしれません。^^

解ってもらえない、大切にされない、聞いてもらえない等思った時に、

怒りがムクムクと沸いてくる様子。

それ本当にわかってくれないのか?大切にされてない?

言うタイミングが合っている?などを、平常心の時に振り替える時間

必要ですね。

振り返る平常心(陰陽説でいうと、中庸)をもてない状態の方は、

こちら!10月~のお話会で詳しく説明します。

(子供のタイプ別の食事の話ですが、大人にも応用できます)

●イベント情報
10月6日土曜日 月島ダイワハウス マクロビオティックの体質診断会
10時半~11時半(なんと、このイベントのみ初の無料!

自分の体質を知りたい!マクロビはどんなもの?という興味のある方は
ぜひ、お越しください。お待ちしています。)

10月25日木曜日 カフェ&ショップグリーンクローバー(向ケ丘遊園)
「おこりん坊が穏やかに!メソメソが泣かなくなってくる?秘密」
子どもの性質別のお話会(10時半~12時)
参加費 3000円

11月14日  水曜日  ラカオリカフェ(宮崎市 日向)
「おこりん坊が穏やかに!メソメソが泣かなくなってくる?秘密」
子どもの性質別のお話会 (10時半~12時)参加費3000円

怒ってばかり、すぐメソメソしてなどの症状はどこからやってくるのでしょう?

同じことが目の前でおこっても、とらえかたは、千差万別ですね。

そのお子さんの性質をつくっている食は何?
よわっているところはどこか解っていると安心です。

何をどうすれば、おこりん坊が穏やかに。
メソメソしがちな子が、泣かなくなって安定してくるのか?の秘密
をお伝えします。

お楽しみにー♪(^O^)

 

 

マクロビオティック食ってストイックでしょ?

今日は、マクロビオティックって、ストイックなのでしょ?と勘違いされている

皆さんに、少し違う視点からのメッセージです。

目からウロコが落ちたら 幸いです。また、最後にイベント情報を載せました。

興味ある方、見て応募してみてくださいねー♪

 

●勘違いその1

きびしいマクロビオティック食を実行するのは、

実は最初の排毒、デトックスの時期だけ。

そのやり方も、何かの病気でない限り、

きびしいやり方でなくても、OK!選べます^^

(好みで、また精神性まで高めたい!という人は別といわれていますが。

また、雑穀を頻繁に取り入れている人たちは、ビーガンでOKのようです)

 

デトックスがおわったら、昭和30年代の庶民の食生活を

めざせばOKなのです。

(このあたりは、縄文時代の食を等 言っている人様々ですが)

要は、シンプルで満足してしまう身体に変身してしまうから、

体に余分なモノが入ってくると

ちゃんとわかってしまうので、食べなくてもよしに変化するだけなんです。

そういう身体になってしまうと、とっても楽ーなんですよ。

たいてい、痛みや気持ち悪さで教えてくれます。^^

岡田恭子先生の場合は、

ぶつき米に、野菜、豆中心に、時々魚。

卵も(有精卵と思われます)1週間に1度ほど。

という内容らしいです。

ただ、甘い物はたべなくて、主食を主にとられているそうです。

(このあたりの頻度は、自分の体調をみて食べてみるとよいと

思います。正解はなくて、自分の体に聞いて判断するところです)

私からすると、

意外とひんぱんに食べている印象です。

けれど、マクロビオティック食で失敗した方の意見、

すごく研究されている先生の意見、

東城百合子先生などの意見をあわせてみても、

たまに魚をたべるのは、排毒後ならOKというのが、

多いです。

卵も、ふつうに売られている安い物がなぜあのように安いか?

現場の映像をみたら、にわとりがかわいそうすぎて、

食べる気がうせます よ きっと。

どうせ、食べるなら庭でよく動き回った、元気なとりの卵を

たまに いただきたいです。

そうそう、

たまに食べると、すごーく味が濃くて

美味しくて わーありがとう という気もちに自然となってしまいます。

魚も、油がけっこうあるんだな とか、

10年前くらいは、当たり前すぎることが、

当たり前でなくて、それだけで新鮮です。

旅行などで続くと、身体ににおいがでてきます。

それだけ、違いがあるので、

消臭スプレーとか、いらないんです^^

香水も、私の場合は濃い感じがするので、

何か香りと思う時は、ハーブ、アロマの香りを

手首にぬる程度です。

加齢臭^^対策にも、もってこい!なので、

ご主人の体臭も和らぎますねー♪

今日は、マクロビオティック食はストイックなのでは?という

勘違いに答えた内容でした。

●イベント情報

10月6日土曜日 月島ダイワハウス マクロビオティックの体質診断会

10時半~11時半(なんと、このイベントのみ初の無料!

自分の体質を知りたい!マクロビはどんなもの?という興味のある方は

ぜひ、お越しください。お待ちしています。)

10月25日木曜日 カフェ&ショップグリーンクローバー(向ケ丘遊園)

「おこりん坊が穏やかに!メソメソが泣かなくなってくる?秘密」

子どもの性質別のお話会(10時半~12時)

参加費 3000円

11月14日水曜日 ラカオリカフェ(宮崎市 日向)

「おこりん坊が穏やかに!メソメソが泣かなくなってくる?秘密」

子どもの性質別のお話会 (10時半~12時)参加費3000円

怒ってばかり、すぐメソメソしてなどの症状はどこからやってくるのでしょう?

同じことが目の前でおこっても、とらえかたは、千差万別ですね。

そのお子さんの性質をつくっている食は何?

よわっているところはどこか解っていると安心です。

何をどうすれば、おこりん坊が穏やかに。

メソメソしがちな子が、泣かなくなって安定してくるのか?の秘密

をお伝えします。

お楽しみにー♪(^O^)

 

 

 

 

マクロビをやっているとカチカチの身体になる?

今日は、マクロビを長く続けていると、あれ?身体がカチカチに?

という、おちいりやすい症状について、解説します。

陰性、陽性と体質があるけれど、

それを更に2つに分けた、4つの体質論を大森先生は、確立されました。

それまでは、食養の世界でとらえていた体質は、

元気がよい陽性体質と、

元気のない陰性体質の2つでした。

陽性体質を、

がっしりとした肉ぶとり系の陽性の肥大と、

筋肉質で身体がしまった陽性の萎縮に分けました。

陰性体質を、

ぷよぷよした水太り系の陰性の肥大と、

ヒョロヒョロと虚弱な陰性の萎縮に分けました。

マクロビ創始者の

桜沢先生の指導のころは、陰性より陽性がよいと思って実践された時代で、

陽性の萎縮タイプで、陽性の食を食べて、

身体がカチカチになって、冷え性になっても、

それは、冷えているから、もっと陽性食をとらないと

という指導が蔓延していたからです。

 

大森先生の時代に、そのご家庭の長女のはしかをきっかけに、

陽性過多を発見!

はしかは、通常、

大根おろしとおろししょうが、

しょうゆ、番茶で、作る

第一大根湯 という解熱用の飲み物を飲ませてみますが、

いっこうに下がらず、

リンゴを薄く切って食べさせたら、

やっと下がったそうです。(陰性の補充)

陽性すぎる場合、身体を熱くさせて、

細胞や血管をひきしめすぎて固くし、

気持ちも荒くしたり、

テンションを、あげすぎてしまうような働きをしてしまう

とあります。

頑固者で頭がかたいのですね。

通常は、野菜嫌いで、お肉が好きな人や塩気が好きな人が多いのですが、

玄米菜食でも、陽性な食事、

例えば.,.

ゴマ塩、キンピラゴボウ、よく煮込んだ物など

頭で良いと思って、食べ続けている人が、残念ながら

そうなっているようです。

ハートでは、

あーー、なんだか甘ーい美味しいものが食べたーい❗️

となっているはずなんですよね。

その身体の声にしたがって、

アイスやかき氷に、手が出てしまっては残念なので、

身体を緩ませて、中庸になるものが必要です^ ^

今日は、何故マクロビをやっているとカチカチの陽性になるのか?

でした^ – ^

子供の性質別のお話会を、秋に開催します。

10月25日、向ケ丘遊園駅 のカフェ&ショップ  グリーンクローバーにて。

怒りん坊には、この食事。

めそめそする子には、この食事など。

お子さんの性質から、どんな食べ物を食べさせたらよいかわかれば、

育児は、もっと楽になるはず

お母さんも楽になると、笑顔もふえますね。

11月14日 水曜日は、宮崎で開催予定です。

詳細は追い追い連絡します^ – ^

どうぞ、お楽しみにー♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うさぎ跳びが、小学校の授業からなくなった理由

  • 今日はうさぎとびが なぜ、小学校の授業からなくなったのか?

についてです。

最後に、イベントのお知らせもあります。

 

日本人は1年間に白砂糖を、ひとり平均40㎏摂取しているというデータがあります。

その大半を、子供たちが清涼飲料水でとっている事を、知っていますか?

300gの清涼飲料水に含まれる白砂糖の量は、

約10%なので、約30g。

1本3gのスティックシュガーが10本分も!

小学校高学年になれば、1日に1.5リットルのペットボトルの清涼飲料水を

ガブ飲みする子どももいます。

その場合は、なんとスティックシュガー50本分の白砂糖を身体にとりこんだことになりますね。

すると、体内で生じる乳酸の量も半端ではないので、

カルシウムが総動員されて、正常になるように対応しようとします。

そのカルシウムが足りたかったら、

子どもであっても骨粗しょう症がひきおこされる可能性がでてきます。

うさぎとびの運動の最中に、骨折する子どもが多発したから、

小学校の体育の授業からなくなったそうです。

子ども達の体が、徐々に砂糖でカルシウム不足になっていて、

骨が折れやすくなっているという事ですね。

体だけでなく、精神面、普段おとなしい子供が突然きれたりするのは、

脳内からカルシウムをうばい、脳の不安定状態をひきおこす

白砂糖が原因の一つになっている事を

覚えていてほしいと思います。

市販のスナックやカップラーメン、

ハンバーグ、サンドイッチなどに、

ペーハー調整剤 として、保存性を高める目的でつかわれる

重合リン酸塩 という 添加物も、

体外に排泄する時に、カルシウムを奪い、

リン酸カルシウムとなって排出する為、

同じようにカルシウム不足をひきおこします。

問題行動をおこす子供たちに共通するのは、

清涼飲料水に、カップめん、

菓子パンや、ファーストフードの食べすぎ、飲みすぎです。

昔は、小学校のうちから、超肥満の子はとても少なかったはずです。

最近は、食べ物が

どこでも自由に 好きなだけ食べられるようになってきたので、

肥満のお子さんが、増えています。

お肉の多い子、砂糖の多い子など、太る原因を

この際、よーく見つめて すぐきれたり、泣いたりするお子さんを

穏やかにしたい と思いませんか?

お母さんも、ご家族全員、肩の力がぬけますよ。

10月25日、カフェ&ショップ グリーンクローバー(向ケ丘遊園駅)で、

子どもの性格別の対処法についてお話会をします

例・・・おこりん坊には、この食。泣き虫の子には、この食。

弱っている臓器や、さけたほうがよい食品もお伝えします。

味付けは、うす味が必ず良いとも限りません。

そのあたりがわかると、怒ってばかりの子が穏やかに。

めそめそしている子が、泣かなくなってきます。

その状態を中庸と言います。

中庸にちかずく食や、調理法もお伝えします。

また、参加される方のお子さんのお悩みシェア会も開いてみようかなと

思っています。興味ある方は、FB、メッセンジャーより連絡くださいね。

甘えん坊と怒りん坊

今日は、家で飼っている猫の 性格の話です。

はじめは、それぞれ違うところで飼われていた2匹。

あげるエサが随分と

違ったものだったのです。^^

 

1匹目は、山梨のある道の駅を でた途端にであった子ねこ達。

かごに入れられていて、「もらってください!」と

書いてありました。

それを見るまで、猫を飼おうなんて みじんも思わなかったのに、

それじゃ、もらおうかな?

と、道の駅のおばさんにことわって、

家族の一員に迎えられました。

その子は、なんと!

ミルクをあげても飲まないからと、

アイスクリームをもらって飲んでいたらしい 子猫なんです。

確かに、家に帰ってミルクをあげても飲みません。

だからといって、

アイスクリームをあげる気にはなれませんでした。

では、何をあげたのか?

おかゆ です!

すんなり、食べていました^^

 

もう1匹は、多頭飼いされていて

増えて困っている事情の猫。

では、写真を見てから

と、様々可愛らしい猫たちが写っていたので、

また、かわいい猫きちゃうなと

楽しみにしていたら、

まー驚いたことに、ガリガリのキツネのような猫が

ケースに入っていました。

え?この子?

口はさけぎみで、体型も日本の猫より顔が小さめのタイプ。

エサをあげると、面白い声をあげる不思議な子。

後からわかった事は、それは喜びの声だと知りました。^^

それだけ、食べていなかったのですね。

その子の家では、カリカリのドライフードが主に与えられていた様子です。

たまに、肉や魚の缶詰

なので、がリコでしたが、筋肉が発達していて、ジャンプが得意!

落ち着きがなくて、外に行きたがりの子でした。

前からいる猫のご飯を 横取りする事も、珍しくありません。

前猫は、おっとりしていて、とられても平気でした

(はじめの1~2回までは。)

その子は、魚意外に さつま芋やごはんも好きです。

日本人ですか?

または、もしかして忠犬ハチ公ですか?

というくらい、穏やかで私のあとを犬のように

ついてまわります。

(近くで、寝転がっていることが多いです^^)

きつね のようなガリガリの子は、

その後、タヌキのようになって

(食べすぎたのでしょう)

顔つきも変わってきました。

やっと、すこし座って食べられるようになったのです。

食べることが大変だったことが

想像できますね。

お気づきのように、ガリガリの肉食だった子が

おこりん坊。^^

アイスクリームをだされていた子が 甘えん坊です。

今では、お魚やごはん、鰹節、たまに さつま芋の生活なので、

2匹とも、すこーしづつ 似てきています。

キツネからタヌキに変身した子は、

最近では、またスマートになり、

(運動量が多いと思われます)

セミやトカゲ、バッタを捕まえてきては、喜んでいます。

よく食べたがり屋ですね。

朝、エサをたべたい!!!

起きてー!と

何回も 怒られているように鳴く声は、

すこし柔らかく、たまにかわいらしく変化したのは、

やはり米のお陰なのでは?

と思っています。

猫でも、このような変化が 食べるもので

おきています。

子どものうちに、ご飯をしっかり

食べる習慣をつけておくと、

お母さんが楽ですよ。^^

(秋に、子供の性質別のトーク講座を開催する予定です。

詳細は、また追い追いお伝えしますねー!^^)

環境が変わると、こんなに変わる?

こんにちは。久々の投稿です^ – ^

夏休みは、宮崎に浸ってました!

そこで出会った様々なことを

マクロビ的に解説してみようと思いました。

お付き合いいただいたら、幸いです。

 

空港でも、バスでも、ショップでも

人の顔の雰囲気が違って感じます。

何処が違うのか?

ちゃんと私の顔を見て対応してくれるのです^ ^

それ、普通でしょ?

と思った方は、どの辺りに住んでおられますか?

関東、特に東京あたりでは、それが普通でなくなっている気がします。

 

滞在中、海辺で、ビーチボールがわたしの近くに落ちました!

別に、柔らかいものですし、

海水がはねて とんできたわけでもないので、

身動きせず、波打ち際に座っていたら、

「すみませんでしたー」と

爽やかな笑顔で、10代後半の子が

言うと、続いてまた「すみませーん」という声がけがありました。

「あたらなくて大丈夫でしたか?」

と言われているような、すみませんで、とっても かえって爽やかな気分になったのです。^ – ^

あー、何故か昭和のような感覚を持った少年達にあって、

凄くよいものを  発見した気持ちになっていきました。

普通に  失礼しましたと素直に言える教育を受けて、

生活に自然にでている状態は、

関東近辺では、薄くなってきているように、残念ながら感じています。

何故でしょう?

空気、水、温泉の質の差でしょうか?

コンビニなどほとんどない環境。

どこにでもある環境。

緑が多い  少ないなどの1つ1つが、

人間らしさに影響が出ているのでは?

教育だったら、

関東も上質なはず。ですよね?

宮崎にきて、温泉にも♨️

入ってみましたが、

海から風にのってくる空気が、

違う気がします。

温泉の地場の力もあるのでしょうね(o^^o)

とても、身体を温めて癒す力があるように感じました。

瓦屋根の家もポツポツとあって、

玄関が網戸風になっていて、通気が良さそうな家もありました。

人の家って、こうだよねー^ ^

と思い出しました。

小さい頃、こういう家がよくあったのです。

風とうしが良いと  人の関係も

変わってくるのかなと、思った旅でした。

(コーチングのグループレッスンの皆さんも、目の輝き

違いましたねー✨

思いやりの機微や、温かさがしみる機会をありがとうございました😊)

今後、お子さんの性質別の、トーク講座を 開催しようと思ってます。

例えば、怒ってばかりいる子は、こういう食べ物で対応しましょうー♪

という内容です。

また、追い追いブログにも詳細を書いていきますね。(^ ^)